fc2ブログ

元気の秘訣

 おはようございます。

私は自他ともに認める健康人間なのですが、

何か理由があるのではないかと、ふと思う時があります。

特に健康に気をつけていることは何もありませんので、

それが逆にいいのかなあと思うことはありますが・・・

 生まれつきということはあるかもしれませんね。

健康に産んでくれた母に感謝ですね。

 他に理由は・・・・・ありました。

最近読んだ本の中にありました。

kindle版でたくさんの本を読んでいるので、

どの本だったかタイトルは忘れてしまいましたが・・・・

 それは忙しくしていることです。

常に忙しくしていると、調子悪いと思う暇がないのでしょうか。

今までの人生振り返ってみると、忙しくしているほうが

調子いいような気がします。

 若い時とても忙しい会社に勤めていて、退職したときに

「すこしゆっくりしよう」と心に決めていたのですが、

3日くらいゆっくりしたら飽きました。

1週間もしないうちに新しい仕事していました。

 昼間普通に働いて、夜専門学校へ通い、その後バイトする

生活が続きました。

独身だったからできたことでしょうけど・・・・

 今もその時と同じくらい忙しい時があります。

朝早く起きて、朝食・弁当を作り、洗濯をして、

子供たちを送っていって、仕事に行き、

帰ってきてすぐに子供たちに歯医者・塾の送り、

合間をみて夕食作り・3度目の洗濯、


一息入れようとするところへ息子のバイト先からの

お迎えコール・・・・


気がつかたら夜の12時だった・・・・なんてこともあります。

 でもこの忙しさこそ私の元気の秘訣なので

忙しさに感謝でしょうか。

もちろん毎日こんな生活をしていたら、ボロボロに

なるでしょうけれど、休みの多い職場なので大丈夫です。

 いざゆっくりする時間ができると、

不思議となんにもしないものです。

ただダラーっと過ごしてしまいます。


 人それぞれ元気の秘訣は違うと思います。

みなさんの元気の秘訣は何ですか?


 御訪問ありがとうございました。



スポンサーサイト



簡単健康法

  諸事情によりパソコンに向かう時間がありませんでした。

久しぶりのブログ更新&ブログ訪問になります。

 この時期は毎年会社で健康診断をやってもらうのですが、

今年も健康優良児(児はおかしいですね)と認定されました。

私よりも年下の人でも血圧やコレステロールの薬を飲んで

いる人も結構いるようで・・・・


 今まで○○年生きてきて、大病はしたことがなく、

最後に病院受診したのはいつか思い出せないくらいです。

市販の薬も殆ど飲むことはなく、

消費期限が過ぎていつもゴミ箱にポイしている

状態です。


 何故ここまで健康なのか考えてみました。

健康にもし遺伝があるとしたら母に似たんでしょうね。

丈夫に生んでくれた母に感謝です。

 特に気をつけていることは何もないです。

それが逆に健康法かな・・・と思いました。

病気や健康についてあまり考えないほうがいいのかもしれません。

 しいて言えば、健康法といえるかどうかわかりませんが、

果物は欠かさず毎朝食べていることでしょうか。

これは健康のためというよりは、

単純に好きだから食べているんですけどね。


 ちなみに会社の社長さんは70歳過ぎていますが、

薬なしの生活をしているようです。

普通70歳ともなれば、薬ずけの人が多いと思いますが・・・

 
 私も社長さんを目指して、

薬なしの生活続けたいです。


 ご訪問ありがとうございました。

My bike

  おはようございます。

 タイトルを見て、「バイク乗るの?」と

思ったでしょうか?

いえいえ、バイクではなく自転車です。

 私が中学生の時は自転車=bicycleと習いましたが、

今は自転車=bikeなんですね。

どうでもいい話になりましたが、

My bike 紹介します。

DSCN1080.jpg


 ピカピカの新車です。

アウトレットで1台5千円で買いました。

娘の分と私の分で2台で1万円なのでお買得ですね。

 アウトレットということで色があまりないんですね。

青2台にしようかとも思いましたが、紛らわしいので、

私が赤にしました。

郵便配達人に間違われそうですが・・・・・


 運動不足解消に自転車が手軽でいいです。

以前は片道5キロを自転車通勤していたこともありますが、

今はちょっと自信がないです。

 実はまだ試運転もしていないので、

天気と相談して、久しぶりに乗ってみようかと思っています。


 ご訪問ありがとうございました。

インフルエンザ予防法~最後の切り札~

 こんばんは。


 まだまだインフルエンザも流行しているようで・・・・

 予防法としては、

基本はまず、手洗い・うがい・マスク・

人混みを避ける
、などがありますね。

 他にも適度な湿度を保つ

ウイルスに負けない抵抗力を高める

具体的には、適度な運動をする、

睡眠をたっぷりとる、


抵抗力を高める食材(椎茸・バナナ・ヨーグルトなど)を

積極的にとるようにする
、などがあります。


 ワクチンを接種する方もいますね。

これも100%ではないので・・・・

我が家の話をしますと、ワクチン接種した年に

インフルエンザにかかることが多くて、

それも軽いわけでなく、当たり前に40度超えの

熱が出まして・・・・

 そういうわけで最近はワクチン接種していませんでした。


 今年お正月に娘がインフルエンザにかかり、

夜間急病センターに行った時に、

受験生がいるなら

予防薬を使えばいい」という話を聞きまして、

早速内科に行って出してもらいました。

DSCN0733_convert_20150111181349.jpg

 治療薬=予防薬なんです。

使う回数と日数は違ってきますけど・・・・

ほぼ100%に近いくらいならないみたいです。

仮にかかったとしても治療薬でもあるので、

すぐ治るというわけです。


 ただ予防薬なので保険がきかなく、

全額負担なので、お高いですね。

 ワクチンを接種してインフルエンザにかかったことを

考えると、同じくらいの金額かな、と思います。


 息子は昨日から最後の切り札

使い始めました。



 ご訪問ありがとうございました。

二日酔い予防法

 こんばんは。


 年末年始、飲み続けて、更に新年会、

飲む機会もまだまだありそうですね。

 ちなにみ私はそんなに飲んでいません。

若い時に飲みすぎたせいか、

それほど飲みたいと思わなくなりました。

 
 二日酔い予防対策として、

よく聞くのが牛乳ですよね。

でも牛乳はあまり効き目がないらしいです。

 
 脂肪がいいそうです。

牛乳は脂肪があまりないので、

具体的にいうとオリーブオイルやバターがいいそうです。

 でも日本人は油だけを飲む・食べるのは

抵抗があります。

 そこでサラダにドレッシング(ノンオイルではないもの)

たっぷりかけて食べるのもいいみたいです。


 ダイエット中の方は緑茶でもいいそうです。

緑茶には脂肪分はないですがカテキン

いい仕事してくれるみたいです。

緑茶以外のお茶はカテキンが少ないので

あまり効き目がないらしいです。


 私も来週新年会なので、

サラダと緑茶で二日酔い予防しましょうか?


 残念!新年会のあと息子の塾のお迎えありました。

車で行くことになるので、飲めません。

ノンアルコールビールで酔ってきます。



 ご訪問ありがとうございました。
プロフィール

知恵ママ

Author:知恵ママ
FC2ブログへようこそ!

私知恵ママは主婦歴○○年、子供が2人、旦那様が1人の4人家族のベテラン働く主婦です。日々の生活の知恵を紹介するブログです。

フリーエリア
クリックで救える命がある。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR