fc2ブログ

美味しい鏡餅の食べ方

 雪はすっかり溶けましたが、

まだまだ肌寒い日が続いています。

 さてちょっと前の記事になりますが

我が家には理由がありまして、鏡餅がこんなに

ありました。

DSCN1390.jpg


 普通にお雑煮・おしること食べてきましたが、

他に食べかたはないものかと思いまして・・・・

 ピザをつくってみました。

やわらかい食感のピザ餅ではなくて、

普通のピザに近いような食感を目指してみました。

 皿にクッキングシートを敷いて、鏡餅を薄く切って、

水を加え、レンジで加熱します。

DSCN1464.jpg

こんな感じになります。

 クッキングシートごとオーブンに入れて、

軽く焼くつもりでした。


しかし、この工程をすっかり忘れてしまいまして、

普通のピザのように焼いてしまいました。


DSCN1466.jpg

 見た目はピザっぽくみえますが、

食べてみると、外側はサクっと、中のほうは、

餅そのものです。


これはこれで美味しかったですけど、

目指していたものとは違いました。

 気を取り直して、今度はパンに入れてみました。

ホームベーカリーでパンを焼くときに一緒に入れちゃいました。

ご飯パンもあるので餅でもいいのではないかと思いまして・・・

 レシピを探しましたら、いろんなやり方があるようです。

①硬い餅をそのまま細かく刻んで入れたり、

②細かく切った餅をレンジで少し柔らかくして入れたり、

③餅と水を入れてレンジで、ドロドロになるまで加熱したりと・・・・

 ②の方法でやってみました。

柔らかくしたはずの餅がかたくなって、かたい状態のまま

生地に練りこまさってしまったようで・・・・・

出来上がりもところどころかたい餅の存在感がわかりまして、

家族にも不評でした。


 今度は③の方法でやってみました。

ポイントは砂糖を加えることです。

こうすることで餅がかたくなりずらいようです。

 出来上がりは

DSCN1478.jpg

 見た目はいい感じです。

食感もいい感じです。

外側カリっとして中はサクッ・モチっとして

なめらかに生地になじんだようです。



 そして最後はやはりおかきでしょうか。

餅を細かく切ってよく乾燥させて・・・

ちなにみ冷蔵庫でラップをかけずに4、5日で乾燥しました。

油で揚げてもいいですが、油少なめで炒めてみました。

DSCN1463.jpg

これは塩かけただけのものですが、

青のり味や色々な味が楽しめそうです。


 御訪問ありがとうございました。

スポンサーサイト



コーンスープの残りカス利用法

 おはようございます。

更新頻度が少ないのでかなり前の記事になってしまいます。

 畑の収穫がたくさんあった時のある日の

晩ご飯です。

DSCN1112.jpg

 鶏肉以外は自家製になります。

クルトンは自家製パンの耳をオーブントースターで焼いたものです。

スープは自家製とうもろこしをスープにしました。

 コーンスープを裏ごししたときの残りカス、何かに利用できないものかと

考えました。

DSCN1113.jpg

結構な量があるので捨ててしまうには勿体ないです。

 これに小麦粉と水を足して出来たものがこちらです。

DSCN1116.jpg
 
ピザの生地にしてみました。

DSCN1115.jpg
 
 こちらは彩は悪いですが、自家製じゃがいもととうもろこしの

ピザです。


生地にともろこしのつぶつぶ感が残っているのがわかると思いますが・・・・

 ちなみに誰も残りカスでつくったとは

誰も気がつきませんでした。



 ご訪問ありがとうございます。

野菜たっぷりメニュー

 おはようございます。


 気がつけばもう8月になっていました。

なかなかパソコンにむかう時間がとれないでいました。

 家庭菜園の方は順調の収穫出来ていまして、

スーパーに行っても野菜コーナーを素通りできるのが、

嬉しいです。

 昨日はそんな野菜をたっぷり使った夕食となりました。

DSCN1091.jpg

 野菜炒め(キャベツ・ピーマン・豚肉)

 蒸しナスの梅きゅうりソースがけ
    (ナス・梅干・きゅうり

 ステックきゅうり味噌マヨネーズ添え(きゅうり

 ポテトサラダ(じゃがも・人参・きゅうり

 きゅうりの浅漬(きゅうり

 付け合せ(トマト・ステックブロッコリー


 赤字のものが家庭菜園で採れた野菜です。

きゅうりのメニューが多い気がしますが・・・・

 蒸しナスの梅きゅうりソースがけはブロガーさんに

教えてもらったものです。

さっぱりとしていて凄く美味しかったです。


 本格的にいもほりをしなければならない時期なんですが、

今は使う分ずつ少しずつ掘り起こしていました。


 新鮮野菜を食べてこの夏を乗り切っていきたいと

思います。



 ご訪問ありがとうございました。


 

シャキっともやし

 おはようございます。

 
 野菜をあまり好んで食べない娘ですが、

もやしのナムルは食べます。

なのでもやしのナムル率が高いです。

いつも娘に言われます。

「シャキっとしていない」と・・・・

 茹で時間を短くしているつもりなんですが、

シャキってならないんですよね。


 そこで調べましたら、簡単な方法でシャキっとなることが

わかりました。


 水から茹でる

これだけです。

沸騰したら2、3回かき混ぜて終了。

DSCN0813_convert_20150215084912.jpg
 
 シャキっとしたナムルが出来上がりました。

画像ではお伝えできないのが残念です。



 ご訪問ありがとうございました。

昆布茶を調味料に

 おはようございます。


 今年の新年会のビンゴの景品の中に

昆布セットが入っていました。

DSCN0752_convert_20150118084813.jpg

 だし昆布と昆布茶2種類です。

さくら昆布茶のほうはこのまま飲んでみようと思いますが、

普通の昆布茶のほうは、飲むだけじゃ勿体ない、

と思いまして、調味料かわりに使ってみました。

DSCN0753_convert_20150118084950.jpg

 炊き込みご飯に入れてみました。

旨みアップです。深い味わいになります。


DSCN0754_convert_20150118085132.jpg

 卵焼きにも入れてみました。

こちらもいい感じです。

 他にも漬物や炒め物などにも使えそうですね。



 ご訪問ありがとうございました。
プロフィール

知恵ママ

Author:知恵ママ
FC2ブログへようこそ!

私知恵ママは主婦歴○○年、子供が2人、旦那様が1人の4人家族のベテラン働く主婦です。日々の生活の知恵を紹介するブログです。

フリーエリア
クリックで救える命がある。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR