fc2ブログ

すきま時間利用

 こんばんは。

 またまたパソコンに向かうのが.久しぶりとなってしまいました。

最近は忙しい日が続いていて、つい家事がおろそかになってしまいますが・・・・

特に掃除がそうなんですけど・・・・

 いくら忙しいとはいっても、分刻みに忙しいわけではないので、

すきま時間は結構あります。

5分・3分・1分・・・・この時間を活用すると、

掃除もそれなりに出来てしまいます。

 まずまず時間があるときは5分・あまり時間がないときは3分・

本当に時間のない時は1分を計って、この時間内にできることだけ

やるようにしています。

あらためて計ると5分って結構長いです。

大体何分で何ができるかもわかってきます。

 家庭菜園も朝5分・夜5分でも作業するようにしています。



 ご訪問ありがとうございました。

スポンサーサイト



自分時間の作り方

 こんにちは。

 お正月をのんびり過ごしている方も多いと

思いますが、主婦のみなさんは逆に忙しかったり

するのではないでしょうか。


 家族が休みだと3度の食事の用意に

明け暮れて、1日終わってしまった、

なんてこともありますね。


 細切れに自由時間(例えば午前1時間・午後2時間)

あるよりも、かためてあったほうがいいような気がします。

 そこで今日は家事を全部午前中に終わらせちゃいました。

夫は仕事なのでお弁当ですが、

子供達の昼ご飯も一緒に朝のうちに作りました。

 ついでに夜ご飯も・・・・

ちなみにメニューはカレーライスです。

カレーは少しねかしたほうが美味しいので、

主婦のためにもカレーのためにもいいですね。

 掃除も洗濯も買い物も済ませました。

息子が自分で世話をすると言って飼った金魚の

水槽も洗いました。


今では全く世話しなくなりました。

エサさえあげません。

まあ、よくありがちな話ですね。

 明日からは子供たちの学校や塾の講習が再開しますので、

送り迎えが始まります。


 今丁度お昼ですが、これからずっと自由時間(自分時間)です。

お昼寝で終わったなんてことのないように

有意義に過ごしたいです。


 ご訪問ありがとうございました。

車の中の時間活用法

 こんばんは。

 今年の仕事は終了しましたが、

まだ任務は終了していませんでした。

子供たちの塾への送り迎えです。

 娘も塾デビューしましたので、

1日どの位車の運転をしていたのか、

計算してみました。


 私の職場まで1往復・息子の学校、塾まで2往復・

娘の塾まで2往復・・・

合計、距離にして約40キロ

時間にして約2時間40分です。

 息子は歯磨きしたり飲み食いしたりしていますが、

運転中はなかなか出来ません。

出来ることと言えば耳で聞くことくらいでしょうか。

 息子が英語のCDを聞いているので、

息子が乗っていない時でも聞くようになりました。

そのせいか、最近ほんの少しですけど、英語が聞き取れるように

なってきました。


 いつの日か英語ペラペラに話せる日が来るでしょうか?


 あと塾へのお迎えに行った時は、

(止める所がなくなるので少し早めに行っています)

待ち時間をリラックスタイムにしています。

 みかんとおやつを食べながら、

ライブのDVDを見ています。


遅くても退屈せずに待つことが出来ます。



 ご訪問ありがとうございました。

冬時間スタート

 おはようございます。


 最近は雪も降らずにいましたが、

空気が冷たいです。

夜10頃自転車で帰ってくる息子には

耐え難い寒さのようで、


車での送り迎えの生活が始まりました。

 去年までは7:20分頃家を出ていましたが、

この時間だと行きはいいのですが、

学校から家までの帰り道が渋滞に巻き込まれて

しまいます。

私も仕事を控えているので、帰ってきて何分もしないうちに

行かなければならなく、とても慌ただしい日々でした。


 そこで今年は7:00に家を出ることにしました。

この時間だと車も空いていて、

帰りも渋滞に巻き込まれることもなく、

往復30分もかかりませんでした。



 朝の5分・10分って貴重なので、とても特した

気持ちです。


 
 ご訪問ありがとうございました。

キッチンタイマー活用

 おはようございます。


 やりたいことは山ほどあっても、

つい忙しかったりすると、

ゆっくり時間がとれた時やろう」とか

今度の休みの日にやろう」とか

思ったりすることがあります。

 いざゆっくりと時間がとれても、やらなかったりするものです。

時間があると「今日はゆっくり休もう」と思ってしまいます。


 忙しい時こそチャンスです。

どんなに忙しくても1日5分は時間取れると思います。

5分も無理なら3分でもいいです。

キッチンタイマーの出番です。

 タイマーではかって時間を意識すると、

5分や3分でも結構長いものです。

1日たった5分でも1週間だと35分になります。


 私はよく掃除に5分間作戦使います。

仕事の日の朝は洗濯とお弁当・朝食作りが優先されて、

掃除の時間があまりとれないので、

この作戦でやってます。

5分しかないと思うと集中して結構やるものです。

 朝起きてすぐに5分、洗濯の合間に5分、

出かける直前に5分というように分散してやっています。




 ご訪問ありがとうございました。




プロフィール

知恵ママ

Author:知恵ママ
FC2ブログへようこそ!

私知恵ママは主婦歴○○年、子供が2人、旦那様が1人の4人家族のベテラン働く主婦です。日々の生活の知恵を紹介するブログです。

フリーエリア
クリックで救える命がある。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR