fc2ブログ

傘の収納方法

 傘はどこに収納してますか?

玄関が広ければ傘立てを置いておけますが・・・・・

 玄関があまり広くない場合はいい方法があります。
 
それは靴箱に収納します。靴箱の中の棚にタオルハンガーを設置して、そこに傘を引っ掛けておきます。

大きい靴箱じゃない家は玄関の壁にタオルハンガーを設置してそこに引っ掛けてもいいですよ。
スポンサーサイト



お弁当にマヨネーズを持って行く知恵


 お弁当のおかずに直接マヨネーズをかけると、弁当箱について汚らしくなりますよね。小袋のマヨネーズ持っていってもいいのですが、案外割高ですよね。
 
 そこでいい方法があります。1つ目はおかずの上にかけるのではなく、おかずの下にひきます。
 
 2つ目の方法は携帯のマヨネーズを自分で作っちゃいます。ラップを広げ、真ん中にマヨネーズを入れます。あとは巾着型にして輪ゴムで止めて出来上がりです。
 食べる時に洋次で下に穴を開けて、おかずにかけます。ケチャップも同じ方法でできます。

年末の大掃除 ブラインド編

 あと3ヶ月で今年も終わりです。ちょっと時期的には早いですけれど、今日は年末の大掃除について紹介します。

 ブラインドの掃除以外と大変ですよね。2つのやり方があります。

 1つ目はブラインドを外して洗う方法です。取り付けたものであれば必ず外せるはずです。外したら外で洗うか、お風呂場で洗うかですね。中性洗剤とスポンジで洗うだけでキレイになりますよ。


 2つ目はブラインドは外さないで掃除する方法です。軍手を用意しましょう。軍手を水でぬらして両手にはめて、上から順番に拭きましょう。
 軍手をぬらさずに、ガラス用の洗剤をブラインドにかけて拭いてもいいですよ。


 
 自分のピッタリの方法をみつけてピカピカにしましょう。

ガソリン代節約法 その②

 重いものを載せていると燃費が悪くなるそうです。トランクの中に必要のない物はありませんか?

車の中を整理して気持ちもスッキリさせましょう。

 重いものでガソリンも例外ではありません。いつも満タンに入れるよりも、少しずつ入れたほうが燃費がよくなるそうです。

 ただ注意点として、ガソリンをこまめに入れるためにわざわざ家から遠いスタンドに通っていては何もなりませんからね。気をつけましょう。
 
 家の近くや通勤途中のスタンドが理想的です。

ガソリン代節約法 その①

 ガソリンが高騰してますね。下がりそうな兆しも見えない今日この頃です。そこで1円でも安くする方法を紹介します。
 
 
 今フルサービススタンドで給油してますか? そういう方はセルフスタンドに切り替えてみましょう。それだけで2円以上は安くなりますよ。  セルフはちょっと・・・という方いませんか?私も最初はそうでした。でも実際やってみると、何も難しいことはないですよ。スタンドのお兄さんお姉さん達も優しく教えてくれますよ。


 あとクレジットカードを使うともっと安く入れられるみたいですよ。年会費などあるところもあるので、よく調べてから使うといいですね。




リニューアルレシピ ひじきの煮物編

 ひじきの煮物が残った時はどうしてますか?もちろんそのまま普通に食べる、これ普通です。我が家では炊き込みご飯にします。ひじきの煮物を作る時、具も多めに、汁も多めに作ります。しいたけ、人参、たけのこ、つきこんにゃく、しらす干しなど。  鍋ごと保存しておき、鶏肉を加えて煮込み、あとは炊飯器で炊くだけです。
 ひじきの煮物の次の日は炊き込みご飯、我が家の定番です。

牛乳パック活用法 ①

 揚げ油はどうやって処理していますか?

私は牛乳パックを使います。油の温度が下がったら、牛乳パックに入れます。ついでに野菜の皮などのゴミも入れちゃいます。

あとはガムテープで止めて捨てればOKです。

三角コーナの代わりに牛乳パックを使っているので、シンクもスッキリです。

電気代節約術 その1

 今月から電気代が値上がりします。主婦にとっては痛い話です。

そこで少しでも節約できる方法を紹介します。
 
 冷蔵庫の設定温度を低くすることです。これだけでもほんの少し違いますよ。冷蔵庫にあまり物を詰め込み過ぎないことも大事です。
 
 ただ冷凍庫の場合は低くし過ぎると、アイスクリームなど溶けかかた状態になってしまうのでご注意を!

知恵ママの生活の知恵日記

 こんにちは、知恵ママです。今日からブログデビューです。

主婦歴○○年のベテラン主婦の生活の知恵を紹介したいと思います。

働く主婦である知恵ママは自分の時間が本当に少ないです。仕事が休みの日は自分の時間が持てる最大のチャンス。

趣味に没頭するもよし、体を休めるもよし、でも時間の使い方しだいで、何もしてないのに一日が終わってしまった、なんてこともあります。

そこで休みの日こそ早起きをする、朝の早い時間に家事をてきぱきとこなせば、自由時間がたっぷりとれます。

 それではみなさん、良い一日を・・・・・
プロフィール

知恵ママ

Author:知恵ママ
FC2ブログへようこそ!

私知恵ママは主婦歴○○年、子供が2人、旦那様が1人の4人家族のベテラン働く主婦です。日々の生活の知恵を紹介するブログです。

フリーエリア
クリックで救える命がある。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR