fc2ブログ

朝食メニュー

 おはようございます。

朝食といえば、御飯に味噌汁、ちょとしたおかず(前日の残り物だったり)、果物というパターンが多いです。

しかし、娘はそういうわけにはいきません。

ギリギリまで寝ていて食べる時間がなく、朝は食欲もあまりないらしく・・・

「食べやすい物」ということでおにぎり系+果物が多いです。


 昨日は豚肉があったので、肉巻きおにぎりを作りました。

DSCN1449_convert_20140130172535.jpg

私はレンジで簡単に作っちゃいます。

俵型のおにぎりを作り、しゃぶしゃぶ用の肉2枚を巻きつけて、ラップで包みレンジでチン・・・・

あとはフライパンに移しお好みの味付けでからめていく・・・これだけです。

ポイントは小さめに俵型を作ることでしょうか。肉で巻くと思ったより大きくなってしまいます。


 週末です。朝食をしっかりと食べて今日一日頑張りましょう。


ご訪問ありがとうございました。

スポンサーサイト



鍵が・・・・・

 おはようございます。

鍵を失くしたことはありますか?

ここでいう失くしたというのは、外でなくしたのではなくて家の中、どこに置いたかわからなくなった、ことを言います。


 私は、鍵と携帯は絶対になくさない自身がありました。

我が家ではこういう光景をよく目にします。

「携帯がない」あちこち探しても見つからず、最後には私の携帯から電話をする→着信音が鳴る→見つかる。

このパターンが多いです。

 私は置き場所を決めているので失くす心配がありません。

鍵は常にバッグに入れっぱなしです。

車は鍵穴に差し込まないタイプなので車のキーを出すときといえば、エンジンスターターをかける時だけです。

家の鍵は家の出入りの時だけなので・・・・

 携帯は出かける時はこれもバッグの中に入れっぱなしです。

帰ってきたら、場所が決まっていてそこにいつも置くようにしています。

寝るときはアラーム使うので枕元、これも場所を決めて置いています。


 家族にも「場所を決めれば絶対になくならないよ」といつも力説しているのですが・・・・


 そんな私が先日車の鍵をなくしました。

息子のお迎えに行くので、エンジンスターターをかけようと思い、バッグから取り出そうとして・・・・・ないんです。

バッグの中全部だしても・・・・ないんです。

焦りました。落ち着いて記憶を辿ってみると・・・・

その日は車の中の掃除をしようと思って、鍵を取り出してしまったんですね。

服のポケットに入れた、そこまでは覚えていました。

そのあとの記憶が・・・・・

服のポケットを見ましたがありません。

パニックになりました。どこ探しても見当たらないんです。

時間ばかり過ぎて、息子には事情を説明して私の実家に待機するようにしました。

 もう一度考えて見ると雪かきをしたことも思い出して・・・

もしかして雪山の中?懐中電灯片手に雪山も探しました。

 ポケットから落ちたということしか考えられなかったので、もう一度家の中探してみました。


一時間後・・・・見つかりました。

どこから出てきたかと言いますと・・・・

ダンボールの中です。玄関にジュースの入ったダンボールがありまして、その中にありました。

何かの拍子にポケットから落ちたんでしょうね。


 急いで息子を迎えに行き・・・

きっといやみの一つも言われるだろうなと覚悟していました。

実家について

「お母さん遅いよ」の一言

え!それだけ、あと言うことはないの?

ちょっと拍子抜けしました。



ご訪問ありがとうございました。

前世は猿?

 おはようございます。

皆さん果物は好きですか?

我が家は果物大好き家族でして・・・・

何もなくても果物だけは常備しています。この時期はみかんは必需品ですね。

あとりんごでしょうか。

 先日バナナが安かったので、ひと房房買ってきました。15本以上はあったと思います。300円でした。

バナナは最初はまだ青い感じが残ってますよね。

私個人的にはこの青い時の方が甘すぎなくて好きです。

でも健康的には熟したほうがいいそうで・・・・

熟してくるとシュガーポット(黒い斑点)がでてきます。この状態がいいみたいですね。

免疫力を高めるそうです

 
 「バナナ買っても誰も食べない。すぐに黒い斑点が出て・・・」とよくこういう話を聞くのですが・・・・

我が家ではシュガーポットを見たことがありません。

何故ならば、買った次の日には姿を消してしまいます。

つまり、2日間で15本以上食べてしまうということです

 前世は猿だったんでしょうか?



ご訪問ありがとうございました。

フェンスに激突

 おはようございます。

昨日埋まってしまうかもと書いたのですが、気温が低く、ぬかるみ状態のまま凍ってしまったので、埋まる心配はなくなりました。

どちらにしても走りづらいことには変わりはないのですが・・・・


 こういう道路状況の中、おばあちゃん(夫のお母様です)がフェンスに激突してしまいました。

怪我はなかったのでよかったのですが・・・

我が家は二世帯住宅で(玄関、水回りも全部別)で、何か用事があるときは中から行き来しています。

昨日インターホンが鳴ったんです。よく見るとおばあちゃんで「車が・・・」と一言だけ・・・

慌てて外の出てみると、向えの畑(近所の人所有)のフェンスに突っ込んだ状態で車が止まってました。

エンジンがかからなくなったらしく、焦ったみたいなのですが、落ち着いてもう一度やったらかかって、車は無事移動できました。

薄いプラスチックでできたフェンスで損傷はそれほどでもなかったのですが、車の方が凄かったです。

 路面が滑るのでハンドル操作間違えたのでしょうか。

車とフェンスの損傷だけで、大事故にならなくて、不幸中の幸いです。


 そろそろ私達の出番(お抱え運転手)なのかなと思いました。


 みなさんも気をつけて運転してください。


ご訪問ありがとうございました。


小路が大変なことに

 おはようございます。

ここ2.3日の暖気のおかげで雪もだいぶ溶けました。

大きな道路はほぼ雪ゼロの状態・・・・昨日はシャーベット状の雪が少しありましたけど・・・

 しかし、小路に入ると大変です。ぬかるみ状態です。

いつ埋まってもおかしくない、そんな状況です。


 私も以前埋まったことがありまして・・・

自分に家の目の前といいますか正確には車の後ろの方向に家がある状態で、身動きとれなくなりました。

前にも後ろにも全く動かなけなり・・・

ちょうどその日は息子の公立の高校受験の次の日で、普通はその日面接があるのですが、息子はたまたま面接のない学校を受けたので・・・・・助かりました。

息子に助けを求め、スコップで雪を掘り・・・何回掘っても車はビクともしません。

そんな時に向えの車の修理工場のお兄さんがきてくれて、牽引してくれたんです。

本当に助かりました。お兄さんが来てくれなければ、きっと息子と2人で何時間も掘り続けていたと思います。


 今日は埋まらないことを祈って運転してきます。


ご訪問ありがとうございました。


朝のスーパーの風景

 おはようございます。

ギリギリ「おはようございます」更新です。

今朝は息子を高校に送って行き(土日も部活などがありほぼ毎日学校です。今日は模試だそうです)、時間が半端だったので真っ直ぐスーパーへ・・・

8時半過ぎなので一番乗りかもと思いきや(9時開店です)駐車場すでに半分埋まっているという・・・

皆さん何時から来ているのでしょうか?

 並ぶことで有名なこのスーパー、店内には卵に長蛇の列が・・・

外に出て店頭の方ではあちこちで列が・・・・

みかん、カレイ、鮭などいろんな列が・・・

 私は迷わずみかんの列へ・・・・

今日は暖かいのでいいのですが寒い時に何十分も並ぶのは大変ですね。

 いろいろゲットしてきました。

みかん5キロ900円鮭半身550円二つ買うと1000円なので二つゲットしました。

イカ10杯500円もゲットできました。冷凍物なので刺身は無理ですがいろいろ使えます。


 店内に入って、だめもとでの所に行ったらまだありました。Lサイズ99円

キャベツ一個198円キャノーラ油1リットル198円しめじ1個50円など・・・

 レジでもまた並ばなきゃいけないという・・・並んでいる時に「卵完売しました」という店内放送が・・・

確か1000パックあったはず・・・1000人もお客さんがいる?中には2回並ぶ人もいるでしょうけど、それにしても凄い人の数です。


 ここのスーパーに来ると必ず誰かに会います。

今日は職場の人と息子の友達のお母さんに会いました。

レジは知り合いがたくさんいまして、今日は久しぶりに会ういわゆるママ友でした。


ご訪問ありがとうございました。

 


夢の一日 ②

 おはようございます。

この天気はどうしたのでしょか?3月並の暖かさです。

昨日は雨が降り、道路の雪もほぼ溶けて、いつ春が来ても大丈夫です。



 さて、昨日の続きです。

図書館は2時間まで駐車場無料です。2時間を超えると30分ごとに100円かかるという、よくあるパターンです。

一日中いたら駐車場代いくらかかっちゃうの?

そこで裏技です。

2時間ごとに車を入れ替える・・・・一回出てまた入って来る、この繰り返しです。

10時過ぎに入ったので、12時と2時に車を入れ替えしました。

 図書館は娘と来ることもあるのですが、その時は必ずおにぎりと飲み物持参できます。

飲食できるスペースがあるので・・・・画像撮り忘れましたけど・・・

あと、自販コーナーもありそこにはカウンター席もあります。

いつもはどちらかのコーナーで飲食するのですが、この日は喫茶室入りました。

娘には内緒です。「ママだけずるい」が始まりますので・・・・

DSCN1443_convert_20140123202054.jpg

DSCN1444_convert_20140123202241.jpg

入口はこんな感じです。

 私はランチセットをたのみました。

DSCN1446_convert_20140123202631.jpg

サンドイッチの具は多分、「鶏の胸肉のハム」だと思います。チーズも少し入っていました。

ポテトサラダはじゃがいもだけでなく、さつまいもも入っていました。

年末までは「コーヒーのおかわり自由」のサービスがあったそうで・・・・残念です。

 カウンターに座ったのですが・・・・

DSCN1445_convert_20140123202423.jpg

景色がこうです。駐車場しか見えない。残念な景色です。

 読書しながら、ランチもお美味しく頂き、喫茶室には1時間半くらいいまいた。

喫茶室は暖かかったです。

 この時点で図書館い5時間半いたことになります。

でもあっという間でした。閉館(8時くらいだと思いました)までいたい気持ちでしたが、一応主婦なので、そういうわけにもいかず・・・・それに5時過ぎると帰宅ラッシュの渋滞です。巻き込まれたくないので退散しました。


 2時間毎の車の移動だったので、常に時間を気にしなければならず

あずましくなかった(函館弁丸出しですね)です。

標準語に訳すと何でしょか。「ゆったりとできなかった」でしょうか。ピッタリと当てはまる言葉がみつからないです。


この次は春に自転車で来て、また夢の時間を過ごしたいです。



 ご訪問ありがとうございました。

夢の一日

 おはようございます。

私にはちょっとした夢といいますか、一度やってみたかったことがありまして・・・・

それが昨日実現することができました。

何かと言いますと、


 図書館で一日中過ごしてみたい


土日は、駐車場もすぐに満車になりますし、中は学生で混雑していていまいち落ち着かないので平日を狙っていました。

平日も水曜日に休みをとることが多くて、図書館は水曜日が休館日・・・

ということでなかなか実行できずにいました。


 昨日は朝10時過ぎに行きました。

DSCN1437_convert_20140123201259.jpg

正面入口です。

DSCN1438_convert_20140123201507.jpg

駐車場側です。

DSCN1440_convert_20140123201700.jpg

駐輪場です。

この雪の中自転車で来る人いるのですね。

DSCN1435_convert_20140123201118.jpg

正面向えには五稜郭公園があります。春には桜が綺麗なんですが、今は雪しかありません。

DSCN1433_convert_20140123200905.jpg

駐車場側の向えには美味しい回転寿司の「函太郎」があります。


 意外にも駐車場混んでいました。満車にはなっていませでしたけど・・・

中に入ると、

DSCN1442_convert_20140123201905.jpg

こんな中庭もあります。夏は外のベンチに座って読書も可能です。

冬はこの状態だと無理ですね。


DSCN1447_convert_20140123202801.jpg

軽食もできる喫茶店もあります。

 
 いよいよ読書満喫の時間です。

平日なのに中高年を中心に(私もその1人ですが)結構人がいます。

館内は決して暖かくはないです。ちょと寒いくらいです。

皆さんコートを着たまま読書です。

 最近の図書館は夏は暑く、冬は寒いようです。節電なんでしょうね。



                             次回へつづく


ご訪問ありがとうございまいた。

カーナビの不思議

 おはようございます。

私は方向音痴でして、車の運転中も「ここはどこ?」ということが何度もあります。

見慣れない道で「きっとこっち」と思って行ったほうは、だいたい外れています。

 でも今は便利な物があります。 カーナビ です。

目的地を設定すると親切に案内してくれるというすぐれもの

私も何度か利用したことがあります。

何を基準にして道を選ぶのか不思議に思うことがあります。

近道では絶対にないですね。

おおきな道路を通るのかというとそれも違うもみたいで・・・

真っ直ぐ行った方が絶対に近い(この私でもわかるようなところ)ようなところを、カーナビの指示通りに行くとかなりの遠回りに・・・・

 最新式のカーナビは挨拶もしてくれるみたいですね。

「おはようございます。今日は1月23日です。〇〇の日です。」みたいに・・・

わたしのカーナビは旧式なので「今日も一日安全運転で行きましょう」くらいの挨拶しかないのですが・・・

でも一度だけびっくりする音声を聞いたことがあります。

 息子の私立の高校受験の時です。絶対に遅刻しないようにとかなり早めに家をでて、息子を無事高校に送り届け、帰り道、お約束の渋滞です。

函館の場合私立高校が5、6高同じ方向にあり、帰り道の渋滞は避けられないのですが・・・

ガソリンの目盛の一つ進みました。気がつけば、家を出てから2時間くらい経っているんんですね。

もう少しで家に着くというときに

「2時間経ちましたので休憩しましょう」みたいな内容の音声が・・・・

音声と2時間も経ったという事実のWびっくりでした。



 ご訪問ありがとうございました。

○眼が進んできました。

 おはようございます。

最近やばいです。元々目が悪い(近眼)く運転中は眼鏡がないと見えないのですが、近くのものは眼鏡を外さないと見えない、この症状は10年くらいまえからなんですが・・・

裸眼でも細かい字だと50センチは離さないと見えない・・・・かなり進行中です。

 一番困るのが買い物行った時です。出歩く時は眼鏡がないと遠くのものがぼやけるので必須なのですが、近くの商品は眼鏡を頭の上にやらないと見えない・・・

極めつけは、レジの時です。眼鏡のままだとお金の種類がわからない、100円玉なのか10円玉なのかの区別ができない・・・・眼鏡を頭の上へ、この動作が多くなります。

昨日は息子のノートパソコン借りたら、小さすぎ・・・拡大するとバランス悪く見づらい・・・・

私にノートパソコンは無理・・・と思いました。

 そろそろ眼鏡の買い時です。今迷っています。〇眼を買って使い分けた方がいいのか、遠近両用にした方がいいのか・・・


 今日一日良い日になりますように・・・・


ご訪問ありがとうございました。
プロフィール

知恵ママ

Author:知恵ママ
FC2ブログへようこそ!

私知恵ママは主婦歴○○年、子供が2人、旦那様が1人の4人家族のベテラン働く主婦です。日々の生活の知恵を紹介するブログです。

フリーエリア
クリックで救える命がある。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR