fc2ブログ

兄妹対決のはずが・・・・

 おはようございます。



 我が家の子供達は偶然にも2人とも卓球部で・・・・

娘のほうはまだ入部して半年も経っていないのですが、

続くかどうかわからなかったので、ラケットも安いもの使っていました。

つづきそうな感じだったので、先日、息子にいいラケットを選んでもらいました。


 この前の日曜日「妹に卓球を教えたい」と息子の強い希望で、

市民体育館に行く予定でした。

 息子は、学校の模試があったりで、夜しか空いていなくて、

夜間の利用は、中学生以下は保護者同伴ということで、私もついて行くことに・・・


 ちゃんとネットで卓球出来る日か確認をして、

行ったのですが・・・・

受付に行ったところ、

急にフットサルの試合が入って、今日は卓球できません」・・・


ガーン!はるばる来たのに(家からは結構遠いです)・・・


 ネット情報ばかり信用してもダメですね。

最後はやはり電話確認しなければ・・・・

病院もそうですよね。

いつもはやっていても、たまたまその日に限って休みってこともあります。



 せっかく、兄妹対決が見れると思ったのに、残念でした。

次回は電話確認忘れずにしたいと思います。





 ご訪問ありがとうございました。
スポンサーサイト



健康遊具

 おはようございます。


 
 函館でも桜が開花しまして、今週が見頃でしょうか。

さて、昨日の続きになります。

昭和公園にあります、健康遊具の紹介です。

DSCN1957_convert_20140429064923.jpg

AからDまで結構な種類があります。


DSCN1959_convert_20140429065047.jpg

DSCN1960_convert_20140429065249.jpg

全部載せるとかなりの数になるで、

いくつかピックアップしてみます。


DSCN1965_convert_20140429070404.jpg

DSCN1966_convert_20140429070549.jpg



DSCN2001_convert_20140429082556.jpg

DSCN2002_convert_20140429082814.jpg



DSCN1983_convert_20140429072719.jpg



DSCN1984_convert_20140429072933.jpg


DSCN1985_convert_20140429073222.jpg



DSCN1978_convert_20140429071754.jpg


DSCN1979_convert_20140429071934.jpg



DSCN1968_convert_20140429070922.jpg


DSCN1963_convert_20140429065947.jpg


まだまだたくさんあるんですが、

健康遊具の写真集みたくなってしまうので、

興味のある方は続きを読むからどうぞ



 ご訪問ありがとうございました。

続きを読む

春を満喫

 おはようございます。



 昨日も道南地方は暖かくて、家にいるものもったいないので、

近所の公園を散歩してきました。


DSCN1974_convert_20140428060648.jpg
 

 桜も蕾がここまでふくらんで、いまにも咲きそうな勢いです。


あれ!開花している桜もありました。

DSCN1976_convert_20140428062734.jpg

見えづらいですが確かに咲いてます。

 一周1キロの公園を昨日は3周してきました。

3本ほどの桜が花をつけてました。

今年は早いです。

GW後に咲く年もありますから・・・・


 9時過ぎると噴水も活動します。

DSCN2005_convert_20140428061009.jpg


DSCN2008_convert_20140428061148.jpg

こちらは小さな噴水が一面に・・・・

とても涼しげです。


 ばーばらさんからリクエストのあった健康遊具いっぱい撮ってきたのですが、

時間の関係上、明日載せます。




 ご訪問ありがとうございました。

息子飯

 おはようございます。



 昨日は、道南の松前というところで桜が開花しまして、

いよいよ北海道にも春本番がやってきました。

去年よりも10日も早いそうです。

函館の開花予定は5月1日です。



 昨日の朝、息子が突然

「朝ご飯作る」と言い出しまして・・・・

出来たのがこちら

DSCN1952_convert_20140426190501.jpg

お好み焼きです。



「自分の弁当も作る」と言い出しまして・・・

人参と肉を炒め始めたところで、

「時間がないから、お母さん交代」と・・・

 
 息子の頭の中には片付けるという言葉は存在しません。

台所がどんなことになっていたかはご想像にお任せします。

私に怒られることを察したのか、

「汚くして本当にゴメンネ。」と・・・



 以前にも突然カレーが作りたくなったらしく、

夜中に妹を助手につけて、大量にカレーを作ったことがあります。

その量が半端ないんです。

カレールー5箱使ってましたから・・・

食べても食べても減りませんでした。

食べきれないので、ジップロックに入れて冷凍保存しました。



 
 ご訪問ありがとうございました。

誘惑に負けて・・・

 おはようございます。



 昨日仕事帰りにスーパーで買い物をしたのですが・・・

急に惣菜コーナーに人だかりができまして、

引き寄せられるように行ってみたところ、

店員さんが殆どの惣菜に半額シールを貼り始めました。

しかも昨日は全品5%OFFの日。


 普段は惣菜類はほとんど買わないのですが、

ここんとこ仕事が忙しくて、体もヨレヨレ状態、

ついに誘惑に負けて、買ってしまいました。

納豆巻き・かっぱ巻き・唐揚げ・餃子など山積みな量でも、半額+5%OFFなので500円ちょっと・・・

 家計に優しいスーパーに感謝です。

一生使っても使いきれない

 おはようございます。



 我が家は只今断捨離中ですが、

全くゴールが見えなく途方のくれている状態です。

今回は細かい物も見逃さないように頑張っているのですが・・・・


 鉛筆が山ほど出てきまして・・・

5センチ以下のものは捨てたのですが、それでも結構な量が・・・

子供が中学生になるとシャープペン使うので、鉛筆って殆ど使わないんですよね。

夫が小さい頃使っていたものがそのままあったり・・・


 私がメモすると時なんかは極力この鉛筆達を使うようにしているのですが、

全然減らないです。

多分一生使っても使い切れないと思います。


 断捨離だから思い切って捨てればいいのですけど・・・

娘が「勿体ないからダメ」と・・・



 こんなことだからゴールが見えてこないんですね。



 ご訪問ありがとうございました。

玄関菜園

 おはようございます。


 昨日野菜の苗を買いに行ったのですが、まだ売っていなくて・・・・

週末にならないと出ないみたいですね。

イチゴの苗は売っていたので、買ってきました。

何年も畑に植えっぱなしのイチゴ、今年はパッとしません。

秋に新しく植え直さなければダメだったのですが・・・・


 まだ地温が低いので地植えは早いので、

プランターに植えて玄関に置きました。

画像はありません。

(カメラが調子悪くて・・・充電器が接触悪くて充電できません)

玄関は日当たりがいいので、大丈夫だと思います。


 ついでにサニーレタスもプランターに植えてみました。

こちらは種です。

お初の挑戦です。



 おばあちゃんは、じゃがいも、もう植えてました。

いもは少し寒くても今の時期から地植えOKなので、

私も来週あたり植えようと思います。

まずは、種いもを半分に切って乾かしておかなければなりません。




 ご訪問ありがとうございました。

気まずい弁当

 おはようございます。



 昨日のお弁当は豪華でしたよ。

骨付きの鶏もも肉の唐揚げです。

DSCN1951_convert_20140422184456.jpg

ちょうどお弁当箱にピッタリ! 他におかずが入りません。

お弁当箱開けたときのインパクトが大きくて、

息子が名づけました「気まずい弁当」です。


 骨付きの鶏もも肉、格安で手に入ることがあり・・・・

今回は冷凍物でしたが、1本60円でした。

こういう時はどうしても10本単位で買っちゃうんですよね。

一度はお弁当に入る運命にあります。



 今回の気まずい弁当はケンタッキー風にしてみました。

いつもはお手軽簡単が多いのですが、今回は手間がかかってます。


 ①肉に下味(生姜・にんにく)をもみもみして一晩おきます。

 ②下茹でします。20分くらい茹でたら、粗熱がとれるまでそのまま放置します。

 ③冷めたら、卵液(卵・牛乳・サラダ油)、粉(小麦粉・片栗粉少々・粗挽きコショウ・塩・コンソメ)の衣を2回

   つけます。

 ④揚げ油でカラッと揚げると完成です。


 茹でることがポイントですね。揚げ時間も短くていいですし、食べた時に骨から肉がはがれやすいです。




 ご訪問ありがとうございました。

皮膚科と縁が切れない

 おはようございます。


 我が家ではよく行く病院というのが

皮膚科 です。

夫はあまり皮膚科にお世話になることはないのですが、

他はよくお世話になります。


 滅多に病院に行かない私も帯状疱疹でお世話になったことがあります。

 息子も同じく帯状疱疹・搬入爪・水いぼ・血管腫などでお世話になりました。


 娘は一番多いですね。

いぼ・水いぼ・蕁麻疹・虫刺され(ものすごく腫れる)・湿布アレルギー・

巻き爪・搬入爪・粉瘤・などお世話になりすぎです。


 一度で終わることもありますが、何回か通わなければならないこともあり、

いぼの時は1年以上通いました。

 爪の治療も進化しているようで・・・・

人口爪をつけたり、ワイヤーを入れたりと・・・・


 昨日も爪の治療で行きました。また来週もいかなければ行けません。

 歩いて行ける距離に皮膚科があってよかったです。




 ご訪問ありがとうございました。


 

只今断捨離中

 おはようございます。



 現在、我が家はとてもひどい状況にあります。

何がひどいかと言いますと、

足の踏み場のないほど物が散乱しています。


 先週の土曜日から断捨離始めました。

娘の「クローゼットの中片付けよう。」の一言から始めました。

娘の小学校の教科書や使わなくなったおもちゃなどたくさんあったので、

それらを処分すれば大夫スッキリするはず・・・

と思っていました。

 私はどちらかと言いますと、使わないものはすぐに捨てる方なので、

自分のもので捨てる物は出てこないはず、

と思っていました。


 でも、人間って自分には甘く他人に厳しいものですね。

クローゼットの上の方に置いてあったもの、今まで片付けの対象にしたことがありませんでした。

娘が全部出してくれました。


 そこには恐ろしいものが・・・

カビの生えたスーツ類がたくさん・・・・

何十年も前のものです。いつか着れると思ってとっておいたんでしょうね。

その存在さえ忘れていました。


 私の服だけでゴミ袋3つ分にもなりました。

壊れて使えなくなったミシンなど・・・・

人には「使わないものは捨てなさい」と言っているくせに、

自分も捨てていなかったことが判明しました。


 1人の目で見ないで、複数の目で見たほうがいいですね。

この機会に家中断捨離しようと思います。

今年中に終わるかどうか・・・・・




 ご訪問ありがとうございました。

プロフィール

知恵ママ

Author:知恵ママ
FC2ブログへようこそ!

私知恵ママは主婦歴○○年、子供が2人、旦那様が1人の4人家族のベテラン働く主婦です。日々の生活の知恵を紹介するブログです。

フリーエリア
クリックで救える命がある。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR