fc2ブログ

違和感

 おはようございます。



 「慣れ」って怖いなあと思うことがあります。

息子は高1の頃から、とても忙しいスケジュールをこなしていまして・・・・

朝7時半過ぎに家をでて

高校へ行き、授業が終わると、

部活(卓球部)、部活が終わると、

塾へ行き

10時過ぎにようやく帰宅

 こんな生活を丸2年以上おくってきました。

よく頑張ったなと感心します。

やはり自分で決めたことは頑張れるんでしょうか。

貧乏世帯の我が家なので高校で塾なんて全く考えていませんでしたが、

どうしても行きたい、自分の貯金使ってもいいから行きたい。」

その熱意に負けてしまってのですが、

正直言って、部活か塾、どちらかはやめると思っていました。



 その息子も高体連が終わて、

部活引退、その直後に風邪をひきまして、

塾は行かずに、帰宅

 私が帰ってくると、もう家にいるんですね

10時過ぎに帰ってくるのが当たり前になってしまうと、

なんか違和感が・・・・

居て、どうのこうのということはないのですが・・・・


 ただ、母親=御飯と思っているみたいで、

私が帰ってくると、

今日の御飯何?」  5分もしないうちに

大体何時頃できる?」  また5分もしないうちに

あと何分でできる?

せかして言っているわけじゃないから」と・・・

 充分せかされているように感じます。

 
 御飯を食べ終わると、

明日の朝御飯何?


 風邪も大夫治り、また通常の生活に戻りそうです。



 ご訪問ありがとうございました。




スポンサーサイト



カモフラージュイカリング

 おはようございます。



 昨日はとても暖かく函館にしては

夏日という気がしました。



 さて、いつかの娘の晩御飯です。

DSCN0059_convert_20140528204128.jpg

イカリングフライです。

この中に一つだけ玉ねぎリングが混ざっています。

よ~く見ればわかるんですけど、

パッと見は気づかれないです。

食べるともちろん味でわかるのですが・・・・

野菜があまり得意じゃない娘に少しでも食べてもらう作戦です。


 ポイントはイカリングと同じ大きさの玉ねぎを盛り付けることです。

今回のフライ衣はパン粉と高野豆腐のすりおろし

半分ずつにしました。

以前、高野豆腐のすりおろしだけの衣にしたら、

夫に「いつもと違う」と気づかれたので・・・・

今回は気づかれませんでした。


 ご訪問ありがとうございました。

初収穫

 おはようございます。



 昨日、野菜を初収穫しました。

畑の野菜たちは、種から植えたものは、やっと芽が出てきたところで、

苗から植えたものは、イマイチ伸びていなく・・・・

とても収穫には程遠いのですが、

家の中のプランターで植えた、温室育ちのものは、

生育も早いです。


 収穫した野菜はこちら

DSCN0058_convert_20140528203958.jpg

サニーレタスとラディッシュです。

どちらも初挑戦でいつ収穫の時期なのか

よくわかりませんが・・・・・


 ラディッシュに関しては実は2度目の挑戦です。

1度目は見事に失敗しました。

土・種・肥料などすべて揃っているもの買ってきたのですが・・・

説明書を何も読まずに、

普通に畑でやるように、肥料を土に混ぜて、

種多いなとおもったのですが、全部蒔いて・・・・

あとで説明書見たら・・・・

 肥料は水に薄めて使う液肥だったことが判明

種は2回分だったことも判明

もうどうすることもできないので、

そのまま育てました。

 芽はすぐ出てきて、順調そうに見えたのですが、

葉のほうにばかり栄養がいったのでしょうか。

葉は立派に成長しましたが、

1ヶ月たっても根が全くふくらんでいなくて・・・

結局は葉だけ収穫、味噌汁の具にしました。


 説明書はちゃんと読まないとダメですね。





 ご訪問ありがとうございました。

何年ぶりの洗車

 おはようございます。



 タイトルを見て

 「え~!」って思っている方いると思いますが・・・

車はマメに洗車されてます。

私が自分で洗車したのが、何年ぶりだろうか、

ということです。


 車に関しては完全に人(夫)任せなんです。

ウォッシャー液さえ入れたことがないという・・・

 私がするのは、

車の中の掃除

ガソリンを入れる (セルフで入れれるようになりました

運転


 以上3点だけです。



 なのに何故洗車する気になったかというと・・・・

カラスのフ○です。

フロントガラス、ワイパー、ボンネットと派手にやってくれました。

拭いたのですが全然とれません。

洗剤つけてゴシゴシ、なんとかとれました。


 以前、車に猫がフ○していったこともあり、

うんがつきやすい車なんでしょうか。

 これで運気アップしてくれればいいんですけど・・・・

週末のお菓子作り

 おはようございます。


 昨日はとても寒くて、これから夏になるとは思えない、

これから秋や冬になってしまうんじゃないかと、

勘違いしてしまう程でした。

禁断のストーブにも手を出してしまいました。


 さて娘は週末になるとお菓子を作りたくなるようで、

今回は一気に3種類作ってました。

DSCN0042_convert_20140525160840.jpg

ダイソーで型が売ってまして、ホットケーキミックスを使って、

型に流し込み、レンジでチンするだけという簡単なものです。


DSCN0048_convert_20140525161228.jpg

こちらはかなりボケてますが、メレンゲを焼いたものです。

卵の白身を冷凍庫にいれてから泡立てると、驚くほど泡立ちます。


DSCN0047_convert_20140525161021.jpg

こちらはフルーツケーキです。

シフォンケーキ風のスポンジケーキを焼いて、

フルーツで飾りつけをしたものです。

 スポンジケーキ、焼いたときはこれでもかっていうくらいに

ものすご~く膨らんだのですが、

焼きあがってすぐ10センチくらいのところから落とした時点

少し縮み

裏にして冷ましたとき

また少し縮み

型から取るとき

更に縮み

最終的に3分に1くらいに縮んでしまいました。

 何故なんでしょうか?

写真とっておけばよかったですね。




 ご訪問ありがとうございました。

癒されるもの

 おはようございます。




 生きていると、壁にぶつかったり、

ストレスがたまって、もう精神的にいっぱい、いっぱい・・・・

という時もありますよね。


 そんな時は癒されるものがあると

随分違いますよね。


 私の癒されるものたち・・・

DSCN0050_convert_20140525161421.jpg

 です。

見ているだけで、癒されます。

最近デジカメを新しくしまして、今度のは風景モードとか

料理モードとかいろいろついてまして・・・

風景モードで撮ってみました。

 カメラが変わっても、腕は変わらないですね。


DSCN0053_convert_20140525161805.jpg

 こちらはアップで撮りすぎましたね。

サニーレタスです。

レタスが癒されるってことではなくて、

家庭菜園ですくすくと育っていくことですね。

天候がいまひとつで畑のものはやっと芽が出てきた感じですが、

さすが家の中の温室栽培・・・

レタスが一番成長してます。


DSCN0052_convert_20140525161611.jpg

 何を撮りたかったのかというところですが、

函館山です。

自宅から、上のほうだけですが見えます。

職場からも見えます。

函館山は癒されるというより安心ですね。

毎日見える風景なので安心します。

 あと、私は極度の方向音痴で、長年函館に住んでいても、

あまり通らない道を通ると「ここはどこ?」と

迷ってしまうことがあります。

そんな時、函館山が見えると安心します。

大体の方向がわかるので・・・


 癒されるもの

あとは画像はないですが、

好きなアーティストの歌

子供の寝顔ですね。





 ご訪問ありがとうございました。

ちりかみ交換

 おはようございます。



 まだまだ肌寒い日が続き、

あまりにも寒いので、昨日は鍋にしました。

早く暖かくなってくれないと、野菜の成長が心配です。



 さて、ちりかみ交換って全国的なものなんでしょうか?

都会のほうではなさそうですね。

古新聞をティッシュやゴミ袋などと交換してくれるサービスなのですが・・・

 トラックで「毎度お馴染みの、ちりかみ交換車です。・・・・」と

放送流しながら回ってます。

 今はスーパーでも回収してポイントがつくところもありますね。


 うちは、昔ながらのちりかみ交換車に出しています。

でも、なかなかちりかみ交換のトラックに出会わないことがあります。

普段仕事をしていると、普通の日はいないし、土日もたまたま出かけていることもあり・・・

トラックが来たなと思って、急いで出しにいっても、うちは2階なので

間に合わなかったりと・・・・


 そこで私はある業者さんと契約しました。

他の業者に出さないことを条件に、

2ヶ月に1回くらい直接自宅に訪問してくれることになりました。

 これでもうちりかみ交換車の放送を気にしなくてもいいです。




 ご訪問ありがとうございました。




クラス対抗?

 おはようございます。


 中学校では、体育大会(小学校でいう運動会みたいなもの)の時期で・・・

その学校によって呼び方も様々ですが、


 小学校と違うのは、競技の内容もそうですけど、

小学校は紅組・白組 対決で・・・

中学校はクラス対抗になります。


 少子化の影響で娘の学年に限らず、1学年2クラスです。

娘の学年の場合は、

小学校からの持ち上がりで、去年までは、ギリギリのところで

3クラスありました。

今年はついに2クラスになりました。

 2クラスでクラス対抗と言われても、

盛り上がりに欠けますよね。


 何年か後には他の中学校と合併になる予定なので、

その時はクラス対抗、盛り上がれそうですね。




 ご訪問ありがとうございました。

行事お弁当

 おはようございます。



 巷では運動会シーズンですが・・・

何が大変ってお弁当が大変ですよね。

運動会のお弁当作りは3時起きが当たり前でした。

中身は毎年同じようなものなんですが・・・・


 運動会、遠足など何か行事があるとき

必ず作るものがあります。

鶏の手羽元の唐揚げです。

骨付きということでなんか豪華にみえてしまう、

鶏ももの骨付きとは違い小さいので食べやすいです。

運動会のときは唐揚げの取り合い兄妹対決が必ずありました。


 今、息子の卓球人生の集大成、高体連中でして、

お弁当に手羽元唐揚げ入れてみました。


DSCN0040_convert_20140522214057.jpg

これは場所がとれていいんです。

 本当は茹で卵の記事にしようと思っていたのですが・・・

茹で卵の黄身がハート型になっているんです。

偶然ハートになったのですが、いまいちわかりずらいですね。


 いつも茹で卵は炊飯器で作ります。

ご飯炊くときにアルミホイルに卵を包んで入れます。

1個だけ殻が割れていたものがあったので、割れたときに

形が崩れてハート型になったんでしょうね。



 ご訪問ありがとうございました。

レモンバーム

 おはようございます。



 最近は時期的に、家庭菜園の記事が多くなっている気がしますが・・・・

野菜の苗を買いに行った時に匂いの誘われて

つい買ってしまったハーブがあります。

レモンバームです。

スイカやトマトと一緒に植えるといいらしくて・・・

トマトの隣りに植えようと思っていました。


 もうひとつ、買った理由がありまして・・・

それは猫よけ対策です

猫好きの方ごめんなさい。

猫を邪魔者扱いするようで心が痛むかもしれませんが・・・・

 実は畑を荒らされる被害が続出してまして、

に糞をしていくんですね。

野良猫の仕業だと思うのですが・・・


 被害は畑だけに留まらず、

玄関先の砂利の上や、極めつけは、

車のボンネットの上に糞をしていったことありました。


 猫は柑橘系が苦手ということで、

レモンバームを植えれば、

猫よけにもなるし、トマトの味もよくなると、

一石二鳥でいいのではないかと思っていました。


 しかし、よく調べてみると猫よけにはほとんど効き目がないらしく、

トマトの味はよくなるみたいですけど、

を呼び寄せるらしくて・・・

 ミツバチなら大歓迎なのですが、

以前、ススメバチの大量発生したことがありまして、

あの時の恐怖がよみがえりまして、

いまだに植えずにいました。




 ご訪問ありがとうございました。
プロフィール

知恵ママ

Author:知恵ママ
FC2ブログへようこそ!

私知恵ママは主婦歴○○年、子供が2人、旦那様が1人の4人家族のベテラン働く主婦です。日々の生活の知恵を紹介するブログです。

フリーエリア
クリックで救える命がある。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR