fc2ブログ

やっぱりお菓子

 おはようございます。


 人それぞれ、やる気アップになる物は違うのかもしれません。

娘の場合は、お菓子がやる気アップグッズのようです。

 いい方法かどうか、わかりませんが、

勉強を少しでもやる気になるように、

テストの点数で○○点以上とったら

2000円分のお菓子を買ってあげる、と

約束をしました。


 結果・・・・

DSCN0150_convert_20140629155711.jpg

見事クリア出来ました。

娘は何につけてもお菓子なんですね。



 ちなみに息子の時はお菓子にはつられませんでした。

お金がやる気アップグッズでしたね。

○○点とったら、私が3000円、夫が5000円、

おばあちゃんが1万円あげると約束をしたところ、


まさかのクリアで、1万8千円ゲットしたことありました。



 ご訪問ありがとうございました。

スポンサーサイト



朝から気分爽快

 おはようございます。



 昨日はあつ~い日でしたが、今日はちょと肌寒いくらいです。


 カテゴリーに息子「名言集」追加しました。

わが息子色々な名言、時には暴言?を残してくれるので、

書き記していきたいと思いました。


 まず一番最近のものから・・・

一週間程前の朝の風景です。

朝、息子が話すことと言えば、

「今日まで○○円いるんだ」とか

「今日○○持っていく」とかこういう内容のことばっかりですが・・・

その日は違いました。


 いきなり、

「パパって、家事も育児も手伝わないよね」

とひとこと・・・・

ちなみに息子は小さい時から、

私のことを「お母さん」、父親のことを「パパ」と呼びます。

 私達の年代だと普通のことみたいなので、

「パパ達の年代だとこれが普通なんだよ。

 でも、若い世代の人は手伝うのが普通だから、
 
 結婚したら、ちゃんと手伝うんだよ。」


と言ったら、

「もちろん、俺は手伝うよ」


 頼もしい・・・・



 この日は朝から気分爽快でした。




 ご訪問ありがとうございました。

羽根付たい焼き

 おはようございます。


 昨日、羽根付たい焼きというものを初めて食べました。

DSCN0141_convert_20140628055454.jpg

 画像はカスタードクリームです。

子供たちはあんこが苦手なので・・・

私は、昨日は日替わりメニューでごまあんがあったので、ごまにしてみました。

甘すぎずあっさりしていて美味しかったです。

羽根がまた美味しんです。

 
 東京に本店があってのれん分けをしたらしいですね。

小倉庵というところです。

いつも混んでいるらしいのですが、私が行った時は

すいてました。


 通常は小倉とカスタードがあり、日替わりメニューとしてその日に

よって1種類あるみたいです。


 詳しい情報が知りたい方はこちらからどうぞ



 ご訪問ありがとうございました。

娘プロデュース献立

 おはようございます。



 毎日のご飯支度も大変ですが、

献立を考えるもの結構大変ですよね。

そこで娘に献立を考えてもらいました。

DSCN0134_convert_20140626191153.jpg

 手巻き寿司とフライドポテトです。

娘の食べたいメニューってことなんですね。

 魚の煮付けは夫が釣ってきたソイです。


 手巻きの具はマグロ・サーモン・ヒラメ・イカ・ツナ・納豆・タコです。

真ん中は、トマト・カニカマ・きゅうり・大根、

そして、みむらんさんが紹介していたプチプチです。

DSCN0131_convert_20140626181832.jpg

これは食感がいいですね。


 この量の具でも余るんです。

次の日の朝、軍艦巻きにしました。

それでも余ったので、バター焼きにしてお弁当に入れました。


 フライドポテトはいつも兄妹対決になるので、

今回は1キロ全部揚げました。

しかし・・・・対決は待っていました。

しかも、兄・妹プラス夫も対決に加わっていました。



 ご訪問ありがとうございました。

ホッキピザ

 おはようございます。


 先日夫が友人と函館の隣の北斗市で

ホッキカレーを食べてきました。

お土産に友人がホッキピザを買ってくれました。


DSCN0128_convert_20140625140841.jpg


 生地はクリスピータイプで

具はホッキのみ、混じりっけなし、余計なものは入っていないっていう感じですね。

魚介類のピザってダシがきいて美味しいですよね。

美味しかったです。


 北斗市はホッキが有名で「ずしーほっきー」なんていう

ゆるキャラもあります。

キモかわいいゆるキャラです。

興味のあるかたはこちらからどうぞ


 ちなみに店の名前聞いたのですが、

「覚えてない」とのことで、

ピザが1000円だったということだけ

覚えてたみたいです。



 ご訪問ありがとうございました。

続きを読む

簡単フローズンヨーグルト

 おはようございます。



 最近の天気は極端です。

雨が降ったと思ったら、ず~っと何日も振り続けるし、

晴れたと思ったら、ず~っと晴れ・・・

雨より晴れの方がいいですけど・・・



 先日、フローズンヨーグルトを作ってみました。

以前、簡単アイスの作り方の記事を書きましたが、

その時の記事はこちらからどうぞ


 普通のアイス作りよりも更に簡単です。

アイスは生クリームと卵の黄身、白身を別々に泡立てますが、

フローズンヨーグルトは材料はこちら

DSCN0117_convert_20140622060425.jpg

ヨーグルトと生クリーム(またはホイップクリーム)と砂糖60gだけです。


 生クリーム1パックに砂糖を入れて泡立てて、ヨーグルト1パックと混ぜ合わせて、

冷凍庫で冷やすだけです。

途中で混ぜなくても大丈夫です。

ただ食感がガチガチになるので、途中で混ぜた方がクリーミーになります。

出来上がりの画像撮るの忘れましたが、

アイスよりもさっぱりしています。

フルーツを一緒に入れても美味しいと思います。



 ご訪問ありがとうございました。

子育ての違い

 おはようございます。


 子供が2人いると、同じように育てたつもりでも、

全く違う行動をとったり、性格も違ったり・・・

生まれつきの個性なんでしょうか?


 うちの場合、息子と娘ということもあって、

面白いくらい違いますね。


 まず、勉強についての違いですね。

息子は、勉強に関しては親に頼ったことがないです。

例えば、宿題があっても、親に「教えて」と聞いたことは、

一度もありません。

ちゃんとやっていたかどうかは、疑問ですが・・・

 テスト前日は何もやらずにぐっすり寝て

体調を整えるタイプです。



 一方、娘はというと・・・

宿題がでると、やる前から「教えて」コールが・・・

小学校はまだいいのですが、中学校になると、

親もわからないのですが・・・・

それでも親がつきっきりで勉強のことが多いです。

 テスト前日は、いわゆる詰め込み勉強です。

テスト範囲とにらめっこして、夜中まで・・・


 他にも面白い違いがたくさんあるのですが、

時間の関係で、次回ということで・・・・




 ご訪問ありがとうございました。



スポンジのシンプル置き場

 おはようございます。


 台所のスポンジはどこに置いてますか?

以前は専用のスポンジ入れに置いていましたが、

結構場所をとったり、すぐ汚くなったりで・・・・

もっとシンプルに、ということで、


 我が家はこれを使ってます。

DSCN0111_convert_20140622060120.jpg
 
吸盤フックです。

DSCN0115_convert_20140622060254.jpg

こんな感じでスッキリと・・・

場所も取らず、水気も切れるのでいいです。


 ちなみに我が家には三角コーナーがありません。

三角コーナーも場所をとるし、掃除も面倒だったりするので、

代わりに牛乳パックを置いてます。

 生ゴミ・揚げ油など全部入れて、ガムテープなので止めて、

燃えるゴミに出しています。

 函館はゴミの分別がそれほど細かくないので、

生ゴミも燃えるゴミも一緒でいいので・・・



 ご訪問ありがとうございました。

冷凍庫半端食材整理メニュー

 おはようございます。


 晴れの日が続くと嬉しくなります。

今日も布団干しと大きなもの(タオルケット類)の洗濯ができそうです。




 昨日、冷凍庫の中を片付けていたら、

ちょっとずつ色んなものが出てきました。

タラコ少々・焼きそば1パック・鮭一切れ・鶏もも肉少々・鶏皮少々

そろそろ食べてしまわないと、冷凍やけしてしまいそうなオーラが出てました。


 そこでこの半端物を使って、

カフェ風ワンプレートご飯を作ってみました。


DSCN0118_convert_20140622060603.jpg


 あすもさんが最近よくワンプレートご飯を作っているので、

真似してみました。

 
 タラコを使って・・・下茹でした大根にタラコマヨネーズを塗り、チーズをかけて
            オーブンで焼いたものです。
            これもあすもさんのやっていたものです。
            
            これは私にとってはヒット商品です。


 焼きそばを使って・・・もやしでかさましをして、普通に焼きそばです。

 鶏もも肉を使って・・・一口大に切り、マジックソルトで味付けをして
              焼きました。

 鮭を使って・・・青ネギをたくさん入れて鮭チャーハンにしました。

 鶏皮を使って・・・ワカメと青ネギを入れてスープにしました。


  あとは、きゅうりとワカメの酢物もとこんにゃく味噌おでんを作りました。


 冷凍庫の半端食材が整理できてよかったです。



  ご訪問ありがとうございました。

フェリーターミナル

 おはようございます。



 函館では15日ぶりに青空が広がりました。

ずっと雨が続いていたので、気持ちまで、

じめっとした感じでしたが、

ようやく晴れ晴れとした気持ちです。

今日は洗濯デーになりそうです。




 今、こちらの地域では小中学校の

修学旅行シーズンでして・・・・・

小学校は青森に行く学校が多いですね。

中学校は東北・道内・東京と様々ですね。


 修学旅行でつきものといえばお土産ですが、

買い忘れったり、数が少なかったりということが

あるかと思います。


 今やネットでも買える時代ですが・・・・

北海道のお土産でしたら、

観光スポットや駅・空港などで買えますよね。

函館ならではということで、もうひとつ穴場があります。


 フェリーターミナルです。

我が家から空港は遠いですが、フェリーターミナルは近いので、

たまに利用します。

駐車場が2時間無料というもの嬉しいですね。


 娘が青森に修学旅行にいったとき、

祖父母に南部煎餅のお土産買ってくるはずだったのですが、

「売ってなかった」といって(本当かな?)

買ってこなかったことがありました。



 そんなときはフェリーターミナルですね。

ここは青森のお土産も少しですが売っています。

南部煎餅、買って無事届けることが出来ました。



 お土産の他にもワンコインランチ(平日のみ)があったり、

函館山を一望できるデッキで食べれたりもするので、

ちょっとした穴場ではないかと思います。


 フェリーターミナルのホームページは

こちらからどうぞ



 ご訪問ありがとうございました。


プロフィール

知恵ママ

Author:知恵ママ
FC2ブログへようこそ!

私知恵ママは主婦歴○○年、子供が2人、旦那様が1人の4人家族のベテラン働く主婦です。日々の生活の知恵を紹介するブログです。

フリーエリア
クリックで救える命がある。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR