fc2ブログ

自家製ヨーグルトと自家製ジャム

 こんばんは。


 休みの日になると、

ホームベーカリーが忙しく稼働してます。

パンが美味しくできることがわかったので、

次の挑戦はヨーグルトです。

DSCN0831_convert_20150227195616.jpg

 こちらのヨーグルトを使いました。

牛乳にこのヨーグルトを少し入れて(分量は決まっています)

ホームベーカリーに入れて待つこと6時間

DSCN0832_convert_20150227195701.jpg

 わかりずらいですがちゃんと固まっています。

味もちゃんとブルガリアヨーグルトでした。

この出来たヨーグルトを種として作ることができるので、

一生ヨーグルト買わなくてもいいかも・・・・

 ただ6時間は永いので、夜寝る前にセットして、

朝出来ているパターンがいいですね。

パンと違って音がしないので夜でも熟睡できます。


 ホームベーカリーでジャムも作れるということで、

リンゴジャム作りました。


 ある日のランチ

DSCN0833_convert_20150227195816.jpg

 ボケボケになっていますが、

自家製ウインナーパン(形がいまいちですが)

自家製ヨーグルト(リンゴジャムがけ)です。


 節約になっているんでしょうか?

食材はなっていたとしても、

ホームベーカリーフル稼働なので、

電気代が・・・・・

今月電気代の請求書見るの怖いです。


 ご訪問ありがとうございました。

スポンサーサイト



血は争えない

 おはようございます。


 息子の国公立の前期の試験日です。

センター試験終わってから1ヶ月ちょっと、

凄く永く感じました。

地元の大学なので何かと助かります。

なんとか受かって欲しいものです。

 センター試験の時は自宅から徒歩5分の大学でしたが、

今回は自宅から車で5分の大学です。

行きは送っていきましたが、帰りは歩いて帰ってくるとのことで、

地元での受験は本当にいいです。


 試験日ということで子ども達の勉強のお話です。

息子は中学生の時、最初は全く勉強しなくて、

「塾は絶対行かない」と断言していました。

それが2年の夏に急に「塾行く」と言い出しまして、

塾の教え方がよかったのか、成績も急に上がりました。

 塾行く前と比べると、定期テストでは70点程アップしました。

「何の教科でもいいから定期テストで100点とったら、

5000円あげる」


と言っていました。

 得意教科でも満点は難しいです。

(中には簡単という方もいるかもしれませんが・・・・)

2年の時に社会で100点をとって、5000円あげたことがありました。


 次に娘の話です。

娘も「絶対塾行かない」と断言していました。

それがこの前「3年になったら塾行く」と言い出して、

親がちょっとだけ時期を早めてあげて冬から行き始めました。

 塾行き始めて最初の定期テスト、

80点アップしました。

(ちなみに息子とはスタート時点で100点以上の差がありますが・・・・)

何の教科でも100点とったら5000円くれるんでしょ。」と

聞いてきました。

5教科では無理だと悟ったのでしょうか。

美術で100点をとってきました。

思わぬ5000円の出費となりました。


 スタートの時期とレベルの違いはありますが、

兄妹似ているなあと思いました。



 ご訪問ありがとうございました。

焼きたてパンとフレッシュバター

 こんにちは。


 機能早速ホムベーカリーを使いました。

まず最初は普通の食パンでしょう。

材料を入れてスイッチを押すだけです。

 これが意外とこねるときの音が大きくて

普段何があっても起きない娘が目を覚ましました。

ということは娘の部屋にホームベーカリーを置けば

いいでしょうか?


 さて焼き上がりは

DSCN0823_convert_20150222113802.jpg

 こんな感じです。

表面がカリっとしていて中はふわふわでした。


 パンにはバターということで、

次はこちら

DSCN0824_convert_20150222113822.jpg

を使いまして、フレッシュバターを作りました。

DSCN0825_convert_20150222113844.jpg
 

 焼きたてパンに出来立てフレッシュバターをつけて

いただきました。

とても贅沢な時間です。


 その後息子がご飯を使ったパンを食べたいと言うので、

残りご飯を使ったパンも焼いてみました。

出来上がりは普通のパンと変わらないので、

写真は撮りませんでしたが、

食感が少し違う感じがしました。

思った程モチモチ感はなかったです。


 材料の配合などによって味も食感も変わってくると

思うので、色々試してみたいと思います。



 ご訪問ありがとうございました。

遂にゲット

 おはようございます。


 我が家にも憧れのあの家電が

遂に・・・・・

こちらです。

DSCN0819_convert_20150221081238.jpg

 ホームベカリーです。

これは買ったものではありません。

ポイントでゲットしました。

 某スーパーのポイントを3年くらい放置しておいたら、

結構貯まっていました。

土日にはポイントが7倍になるので、

なるべく土日にまとめて買うようにしていました。

 このホームベカリーは普通のパンを焼く以外にも

色々な機能がついています。

米粉パンや炊いたご飯+小麦粉で作れたり・・・

うどん・パスタ・餅・ジャム・生キャラメルなど・・・

他にもフレッシュバターやヨーグルトも作れちゃうみたいです。


 色々作ってみたいです。

これからはホームベカリー記事が多くなるかもしれません。

 今早速パンを焼いていました。

  

 ご訪問ありがとうございました。

自分時間

 こんにちは。

 主婦は自由時間がたくさんあるようにみえて、

実際はそんなになかったりするものです。

特に子どものいる家庭では、尚更です。


 今週の月曜日は、

朝5時に起きて夜11:30分に寝るまでの間、

自由時間、たったの30分でした。

たまたま子ども2人の送り迎えが重なって、

朝やり残した家事もあり、

娘の宿題みてやったりと・・・・

気がつけばもう寝る時間でした。

 まあこういう忙しい時が華だと

よく言われますので、

忙し時間を楽しんでいきたいと思います。


 さて前置きが長くなりましたが、

札幌に行った時、寝るまでの間

有り余るほどの自由時間がありました。

何もしなくていい、言い方を変えると、

何もすることがない状態でした。

 自分時間がたくさんできるだろうと思っていたので、

色々グッズ持っていきました。

 本は5、6冊持っていきました。

あとはこちらです。

DSCN0794_convert_20150202215346.jpg

 手芸キットいろいろです。

格安で売っていたので、買いました。

ビーズのキーホルダーは所要時間30分と書いていたので、

早速挑戦してみました。

30分というのはウソです。

1時間以上やっても半分もできませんでした。

忘れてました、ビーズ手芸やったことありませんでした。

 折角の有り余る自分時間なのに、

睡魔が襲ってきまして、

こちら

DSCN0791_convert_20150202215236.jpg

を飲みまして、寝てしまいました。

 方向音痴のため、ウオーキング時間が永かったせいでしょうね。

残念なことをしてしまいました。

手芸キットはクローゼットの中で眠っています。

今年中に出来るでしょうか?


 ご訪問ありがとうございました。

シャキっともやし

 おはようございます。

 
 野菜をあまり好んで食べない娘ですが、

もやしのナムルは食べます。

なのでもやしのナムル率が高いです。

いつも娘に言われます。

「シャキっとしていない」と・・・・

 茹で時間を短くしているつもりなんですが、

シャキってならないんですよね。


 そこで調べましたら、簡単な方法でシャキっとなることが

わかりました。


 水から茹でる

これだけです。

沸騰したら2、3回かき混ぜて終了。

DSCN0813_convert_20150215084912.jpg
 
 シャキっとしたナムルが出来上がりました。

画像ではお伝えできないのが残念です。



 ご訪問ありがとうございました。

日本一方向音痴な主婦

 おはようございます。


 今日は日本一方向音痴な主婦のお話です。

何を隠そう、このなんです。

 札幌に行った時のことですが・・・

早めにホテルのチェックインをしたので、

ぶらぶらと散歩してきました。

息子は行く気がないとのことで一人で・・・

 まずは北大

DSCN0788_convert_20150202215136.jpg

 広すぎて、どこをどう行ったらいいのかわからないので、

クラーク像だけ撮ってきました。

案外と小さなものでした。

 今回是非行きたいと思っていたところがありまして・・・

何年か前にニセコにキャンプに行った時に

ニセコのホテルの売店で買ったお菓子が

美味しくて・・・・


 いつかまた食べたいと思っていたのですが、

札幌に売っていることを知りまして、

以前札幌に行った時、地下街では見つけられずに

いました。

 ネットで調べたら、なんとホテルの近くに

アウトレットのカフェがあるのを見つけました。

これは行くしかないですね。

 ホテルのフロントの方に聞いて、

地図を印刷してもらいました。

碁盤の目の札幌なので、

地図を見て、迷うことはない、と確信しました。


 コンビニを右に曲がって、更に二本目を右に

曲がる、という簡単なものでした。


流石の私も迷うことなく辿り着くことが出来ました。

 月寒あんぱんアウトレットカフェという所です。

詳しい情報はこちらからどうぞ

お目当ての品がこちらです。

DSCN0792_convert_20150202215300.jpg

 こちらアウトレット商品で半額くらいで買えました。

見た目普通に一口まんじゅうなんですが、

中にクルミと練乳が入っていて美味しいです。


 さて目的の物もゲット出来て、あとはホテルに戻るだけ・・・

それが簡単には戻れないのが私です。

帰り道、来た道とは違う風景が広がっていることに

気づいたのは、歩きはじめてかなり経ってからでした。

 冷静になってよく考えてみたら、

2度目に右折したことをすっかり忘れてしまいまして、

直進していました。


 ここで気を取り直して、道路標識に注目しました。

駅近くのホテルなので、駅に向かっていけば着くはず・・・

かなりの距離ウオーキングしてきました。

無事辿り着きました。


 私よりも方向音痴の方いましたら、

お知らせください。

いるわけないですね・・・・



 ご訪問ありがとうございました。



友チョコ

 こんにちは。

今年の娘の友チョコです。

正確にはチョコではなくカップケーキですね。

DSCN0806_convert_20150212133131.jpg

 これは自宅用です。

生クリームがのっているので、

学校に持っていくのはちょっと危険ですよね。


 友達用はこちら

DSCN0809_convert_20150212133209.jpg


 いつから友チョコなんて出来たんでしょうね。

娘はお菓子作るの好きなのでいいですが、

中には嫌いな子どももいますよね。

数もうちは10個くらいみたいですが、

30個も40個も徹夜で作るなんて話も聞きます。

今時の女子は大変ですね。


 ご訪問ありがとうございました。

アクシデント

 おはようございます。

 更新が2、3日滞ってしまいました。

月曜日から小さなアクシデントの連続でした。

函館は北海道でも雪の少ない所ですが、

今年は特に少なく、

冬だということを忘れてしまう程でした。

 月曜日にいきなりドカ雪でした。

今まで楽していた雪に関する仕事

(雪かき・車の雪払い)が久しぶりだったので、

大変に感じました。

 寒さのせいかはわかりませんんが、

ワイパーの調子がおかしく、

運転席側の視界が悪くて、怖かったです。

 ガソリンを入れに行ったら、(セルフで入れてます)

寒さで給油口が開かない・・・・

スタンドマンに助けてもらいまして・・・・

給油しようと思ったら、今度はガソリンが出てこない・・・

またまたスタンドマンに助けてもらいました。


 久しぶりの雪かきで、要領も悪かったんでしょうね。

肘を痛めてしまいました。

左手に力が入らないです。

仕事するにも支障がありましたが、

なんとか気合で乗り切りました。

なんとも情けない話です。



 ご訪問ありがとうございました。

初ゴディバ

 おはようございます。

息子が受験している間、

札幌の友達と会い、楽しいひと時を

過ごすことができました。


 ランチは予約しておいてくれて、

パエリアを食べました。

話するのに夢中になり、

写真撮るの忘れました。


 バレンタインのチョコを見に行きました。

名前は聞いたことがあるけれど、

未体験のゴディバ、なんと試食をしていたので、

初ゴディバです。

限定品とかで中に何か(多分ストロベリー)が

入っていました。

美味しかったですね。

 友達が、息子に買って行くといったので、

私は留守番をしている夫と娘

買っちゃいました。

DSCN0800_convert_20150202215527.jpg


 右が夫用で左が娘用でしす。

DSCN0804_convert_20150202215559.jpg

DSCN0801_convert_20150202215545.jpg

 食べかけですがこんな感じです。

夫はゴディバを知らなかったそうで、

味もよくわからないと言っていました。

 娘も同じく・・・

実は私もよくわからない方でして・・・

味音痴な一家でした。


 ご訪問ありがとうございました。
プロフィール

知恵ママ

Author:知恵ママ
FC2ブログへようこそ!

私知恵ママは主婦歴○○年、子供が2人、旦那様が1人の4人家族のベテラン働く主婦です。日々の生活の知恵を紹介するブログです。

フリーエリア
クリックで救える命がある。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR