fc2ブログ

元気の秘訣

 おはようございます。

私は自他ともに認める健康人間なのですが、

何か理由があるのではないかと、ふと思う時があります。

特に健康に気をつけていることは何もありませんので、

それが逆にいいのかなあと思うことはありますが・・・

 生まれつきということはあるかもしれませんね。

健康に産んでくれた母に感謝ですね。

 他に理由は・・・・・ありました。

最近読んだ本の中にありました。

kindle版でたくさんの本を読んでいるので、

どの本だったかタイトルは忘れてしまいましたが・・・・

 それは忙しくしていることです。

常に忙しくしていると、調子悪いと思う暇がないのでしょうか。

今までの人生振り返ってみると、忙しくしているほうが

調子いいような気がします。

 若い時とても忙しい会社に勤めていて、退職したときに

「すこしゆっくりしよう」と心に決めていたのですが、

3日くらいゆっくりしたら飽きました。

1週間もしないうちに新しい仕事していました。

 昼間普通に働いて、夜専門学校へ通い、その後バイトする

生活が続きました。

独身だったからできたことでしょうけど・・・・

 今もその時と同じくらい忙しい時があります。

朝早く起きて、朝食・弁当を作り、洗濯をして、

子供たちを送っていって、仕事に行き、

帰ってきてすぐに子供たちに歯医者・塾の送り、

合間をみて夕食作り・3度目の洗濯、


一息入れようとするところへ息子のバイト先からの

お迎えコール・・・・


気がつかたら夜の12時だった・・・・なんてこともあります。

 でもこの忙しさこそ私の元気の秘訣なので

忙しさに感謝でしょうか。

もちろん毎日こんな生活をしていたら、ボロボロに

なるでしょうけれど、休みの多い職場なので大丈夫です。

 いざゆっくりする時間ができると、

不思議となんにもしないものです。

ただダラーっと過ごしてしまいます。


 人それぞれ元気の秘訣は違うと思います。

みなさんの元気の秘訣は何ですか?


 御訪問ありがとうございました。



スポンサーサイト



「渋滞回避」大作戦!

 おはようございます。

今週は娘の私立高校の下見・受験と続いて、

気疲れのした1週間でした。

 受験となると避けては通れないのが渋滞です。

最近は親が送り迎えするのが普通みたいな状況です。

冬なので道路状況も悪く、函館の場合は何故か

私立高校が同じ方向に密集しています。

 通勤ラッシュの時間とも重なるので、普通に考えて

渋滞回避するには、朝は相当早くに家を出ることでしょうか。

 計画通り朝早く出て、渋滞に巻き込まれることもなく、

スムーズに高校に着きました。

 ただ駐車場の狭い高校なので、止めるところがなく、

子供を下ろして帰ってください、と言われましたが、

学校の中には入れないらしく、1時間近くも外で子供を待たせるのはどうかと

思いまして、(寒い日でしたので)、グルグルとその辺を1周することにしました。

 走っているうちに渋滞の時間になりまして、2度目高校に着いた時は、

丁度いい時間になっていました。


 問題は帰りです。

子供が帰る時ではなくて、私が家に帰ることです。

私立校密集地帯+通勤ラッシュの時間に突入しましたので・・・・・

 4年前息子の私立校受験の時は、帰りに半端ない渋滞に

巻き込まれまして、朝家を出てから家に帰るまで、

2時間以上かかりました。


初めてナビ?レーダー?どちらかわかりませんが、

「2時間たちました。休憩してください」みたいな音声が流れました。

 そういう思いは2度としたくないと思いましたので、

知り合いのカフェに立ち寄り(早朝からやっていてありがたいです)

まったりとしてから帰りました。


 渋滞なく帰ることが出来ました。

作戦は大成功だったみたいです。


 ご訪問ありがとうございました。

ご褒美ケーキ

 今日はバレンタインデーということで、

チョコをもらったり、あげたりしているでしょうか?

最近は自分へのご褒美チョコを買う人も多いようですね。

 私は今年はご褒美チョコではなくて、

ご褒美ケーキを買いました。

DSCN1245.jpg

 チッチョパステッチョさんのケーキです。

同級生のご主人さんがやっている店で、

同級生も手伝っています。


 7個全部自分用か?って・・・・

いえいえ、家族用です。

 夫・息子・おばあちゃんは1個で私と娘が2個です。(笑い)

夫は検査が近いし、息子は甘いものあまり得意ではなく、

おばあちゃんは少食なので・・・・・・

 娘も私も少しずつ色んな種類を食べたい方なので、

半分ずつ4種類食べる予定です。

 同級生と話をしているうちに、今度女子会があったら

誘ってくれることになりました。

高校時代はあまり話した記憶がありませんが、

ひょんなことから新しい輪が広がりそうです。


 ケーキの話に戻りますが、下をかみそうな名前のケーキが

多いので、右上のショートケーキと左下のズコットしか覚えていません。

ズコットを食べてみたいと思っていましたが、夫に取られてしまいました。

次回リベンジです。


 ご訪問ありがとうございました。

私流手帳の使い分け

 今年ももう1ヶ月が過ぎてしまいましたね。

手帳を使っている方も多いと思いますが、

私は3冊の手帳を使っています。

 去年はちょっと大きめで毎日のスケジュールが1時間ごとに

書けるタイプ
のものを使っていましたが、

これが1時間ごとというのが使いづらかったです。

仕事のある日は拘束時間が長いので、最低限の家事を朝晩で

こなす、ことになるので、手帳に書くほどでもありませんでした。

 休みの日はスケジュールたてていましたが、

30分ごとにたてたいので、1時間ごとというのは使いづらかったです。

 そこで今年はこのタイプにしました。

DSCN1242.jpg


 ただのメモ帳です。

毎日のスケジュールをたてるのはこれが一番使いやすいです。

時間も10分でも30分でも1時間でも自由にできるので・・・・

 なかなか予定通りにはいかないことが多いですが・・・・


 1月ごとの予定を書くのにはこのタイプを使っています。

DSCN1241.jpg

 忘れてはいけない予定を書くようにしています。

子供関係のこと・父やお義父さんの病院の日など・・・

それに合わせて仕事の休みを入れるようにしています。

この手帳は普段持ち歩いています。

 あともう1冊は今のと同じタイプで、夕食の記録とでも

言いましょうか、献立を書くのではなくて、

実際に食べた物を思い出しながら書いています。

2、3日前ならなんとか思いだせましたが、

1週間も前となると記憶がとんでし
まいますね。

そんな時は娘に聞くとちゃんと答えてくれます。

 先月1ヶ月つけてみましたが、定番メニューばかりで、

2週間後にまた同じメニューだったりしてました。


今年はあまり同じものばかり続かないように、

新しいやったことにない料理にも挑戦していきたいと

思います。



 ご訪問ありがとうございました。
プロフィール

知恵ママ

Author:知恵ママ
FC2ブログへようこそ!

私知恵ママは主婦歴○○年、子供が2人、旦那様が1人の4人家族のベテラン働く主婦です。日々の生活の知恵を紹介するブログです。

フリーエリア
クリックで救える命がある。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR