fc2ブログ

天然息子

 今日は息子の天然ぶり

紹介したいと思います。

 大学生の息子は夏休み真っ最中

羨ましい限りですが、今回夏休みを利用して

一人旅に出かけてきました。

 行き先は岩手県です。

友達に会いに行ったようですが、

札幌以外への一人旅は今回が初めてとなります。

 新幹線で行くのかと思いきや、

フェリー&バスで行ったようです。

 新幹線は料金が高いということと、

船旅は初めてということで、フェリーに決めたようです。

 夜中出航の便でしたので、ターミナルまで送って行きましたが、

なんと自分でお弁当を作って持参していきました。

泊まったところも温泉で(仮眠室みたいのがあるらしくて)、

2000円という格安だったようです。


経済観念が優れているようです。

 前置きがながくなりましたが、

函館にはフェリーの会社が2つあります。

 津軽海峡フェリーの方へ送っていきましたが、

これが間違いだったようで、正解は

青函フェリーでした。(笑い)

息子は歩いてフェリー乗り場まで行き、

ギリギリセーフだったようです。

 そんなことを知らない私は

津軽海峡フェリーの方へお迎えに行きました。

息子の姿が見当たらないので、電話したところ

青函フェリーだったということなので、

慌ててそちらの方へ行きました。

 青函フェリーの方が安いということで、

こちらに決めたようです。

 息子の天然さはいつもまわりを

笑わせてくれるのよしとしましょうか。


 御訪問ありがとうございました。

スポンサーサイト



生命力

 観葉植物をすっきりと整理してから

大夫経ちますが、その生命力には驚かされます。

DSCN1538.jpg

 これはスッキリした当時の画像ですが、

真ん中に鉢台に乗っている観葉植物、コンシンネ

言うのですが、夫が間違えて枝からボキっと

折ってしまいまして・・・・


 折れたものをそのまま挿し木したところ・・・・

DSCN1686.jpg

 挿し木したほうも見事に生きのびています。

折れた枝からも新芽がでています。

 増えすぎて困るサンスベリア

DSCN1685.jpg


DSCN1684.jpg

 このとおり新芽がニョキニョキと・・・・

私この新芽筍みたいで好きです。(笑い)

生命力といいますか繁殖力が凄いです。

無限増殖です。誰か助けてくださ~い。(笑い)

 もう一つ紹介したのが、こちらです。

DSCN1689.jpg

 これは整理した時に畑に横たわっていたパキラ

ただの棒になっていたので、

ミニトマトの取り忘れた脇芽をプランターに植えたときの

支柱として使ったところ・・・・・


大雨にも台風にも負けずに見事に葉がつきました。


 御訪問ありがとうございました。

集中力

 秋晴れの良い天気が続きますが、

朝晩は大夫涼しくなってきた函館です。

 さて、今週は祝日もあり休みの多い週ですが、

主婦にとっては休みはないですね。

特に朝は仕事が盛りだくさん、慌ただしい時間が過ぎていきます。

 我が家の朝の仕事は

洗濯2回・朝食の用意・4つのお弁当の用意・子供たちを起こす・

食器類の片付け・時間があれば掃除

こんな感じでしょうか。

 合間をぬって、ごみを出したり、自分の仕事に行く用意を

したり・・・・・


 息子が早朝バイトのある日は4時起きなので、

余裕でできちゃうわけですが、


それ意外の日は余裕のない朝を過ごしています。

 そこで私は集中力を高めるためにあるものを使っています。

DSCN1675.jpg


 キッチンタイマーです。

私の使っているものは、例えば10分セットすると、

5分後にピピっとちょっとだけ鳴り、

10分経った時には激しく1分間鳴り続けるというものです。


 時間に少し余裕のあるときは10分、余裕のないときは

5分セットします。

 5分ごとに仕事の内容を変えています。

例えば、最初の5分は洗濯・次の5分はお弁当作りなどというように・・・・

タイマーで計っていると、5分って結構永いものです。

慣れてくると大体5分でこのくらいまで出来るというのが

わかってきます。

 私はタイマーが1分間鳴り響いている間も

有効活用しています。


1分間ストレッチしたり、

1分間掃除(クイックルワイパーで床をなでるなど)したり、

1分間読書したりしています。

 タイマーを使うことで仕事が劇的に速くなったとかは、

ちょっとわかりませんが、

タイマーが鳴るまでの間集中することはできます。



 御訪問ありがとうございました。

達成感

 普段の生活の中で強い達成感を味わうということは

あまり感じることはないのですが・・・

 もちろん仕事では達成感を得ることはできます。

ただ予定通りに行かなかったりすると不完全燃焼で

終わったりもします。

 家事はどうでしょうか?

私主婦むきじゃないのか(笑い)、

家事で達成感はあまり味わえません。

一つの仕事が終わるとプチ達成感はありますけど、

例えば洗濯、終わった先から次の洗濯ものが・・・・

というようにゴールがないからでしょうか。


 私が今一番達成感を得られるのは

もの作りですね。

器用な方ではないのでたいしたものは作れませんが・・・・・

最近作ったものを紹介させてください。

DSCN1655.jpg
 
 ランチバックとペットボトルカバーです。

こちらはキットで作りました。

ランチバックが思ったより小さかったので、

次回は大きさと生地を変えて作りたいと思います。

ペットボトルカバーは意外と簡単でした。

DSCN1656.jpg
 
 娘用にも一つ作りました。

DSCN1650.jpg
 
 これは、以前tugumiさんに教えてもらったヨーヨーキルト

使って鉢の下に敷くものを作りました。

DSCN1652.jpg

 多少雑でも自分で作った物は愛着が持てます。


DSCN1672.jpg

 下の方がブレスレットですが、石と石をつないでいる輪っかが丸くならず、

いびつな形になりましたね。

 上の方はサンキャッチャーです。

ヨガの教室で虹色の光が降り注いできれいだったので・・・

これはテグスにただ通すだけなので簡単でした。

ただ家のどこにつる下げれば虹色の光が出るのか、

場所探しをしているところです。


 そしてこれから達成感を味わえるもの

DSCN1674.jpg

 tugumiさんに勧められて、私も作ってみようと思いました。

ちなみにtugumiさんの作品が凄いです。

tugumiさんのブログをご覧下さい。

こちらからどうぞ

 こんな素敵な作品をみてからでは、

「私にできるのか?」という不安はありますが、

材料の題材もなんでもいいということなので、

私に何ができるか考えました。

 まず小説や詩・・・・全く何を書いていいのか思いつきません。

写真集?・・・・迷カメラマン過ぎて無理でしょう。

絵で勝負?・・・絵心ゼロなのでこれも無理でしょう。

布の本・・・縫うことは得意なほうではないのでハードル高いです。

 じゃあやめておきましょうって言われそうですが、

一つだけできそうな物がありました。

 フェルトです。

布と違って切りっぱなしでもほつれないのがいいですね。

縫わなくてもボンドや両面テープで貼れば工作感覚です。

DSCN1673.jpg

 これは娘が幼稚園のときの運動会で、

ゼッケンみたいなのを手作りしなければならなくて、

作ったものです。

当時たまごっちが流行っていたんですね。

白丸のところには娘の名前が書いてあります。
(もちろんフェルトです)

 娘もこれだけは気に入ってくれて

今の部屋に飾っています。

 急ピッチで進めなければ間に合わなくなってしまいますね。

完成したときにはまた達成感が味わえそうです。

その時はまた紹介させてください。


 御訪問ありがとうございました。

再び収穫祭

 先週の記事になりますが・・・

 今年は天候不良のため家庭菜園の方は

前半はパッとしませんでしたが、

後半はなんとか持ち直してきました。

DSCN1645.jpg


 茄子はイマイチですが、

画像の他にもじゃがいも・スナップエンドウ

とうもろこし・枝豆
なども採れました。

 じゃがいもは雨が多かったせいか腐っているものもありました。

きゅうりはすっかり収穫も終わってしまいました。

「もう飽きた」と家族に言われながら、食べ続けたきゅうりですが、

まったく収穫がなくなると淋しいものがありますね。

 今年は諦めてきた小玉スイカもなんとか収穫

できました。

DSCN1648.jpg

 中も真っ赤です。

冗談抜きで本当に甘かったです。

買って食べたスイカよりも甘かったです。

小玉スイカは冷蔵庫に入れても場所を取らず、

甘味も強いので、お勧めです。


ただ毎年の事なんですが、真夏の暑い時期に

収穫できずに涼しくなってからの収穫になってしまうので、

時期をもう少し早くしたいですね。

 そしてことし初めてカラーピーマンに色がつきました。

毎年色が着く前に(緑色のまま)寒くなってしまいましたが、

今年は後半天気が良かったせいか黄色ピーマンが

できました。

来年は赤ピーマンも収穫したいです。


 御訪問ありがとうございました。
 

旅行気分

 先週の話になりますが、

函館空港へとやってきました。

DSCN1638.jpg

 飛行機でどこか旅行?

そうしたいところですが、今回の目的はこちらです。

DSCN1633.jpg

 アイヌ工芸資料展示

なんと母の作品が展示されているということなので・・・

母は趣味でアイヌ刺繍をやっています。

数え切れないほども作品がありますが、

今回はこちらが展示されていました。

DSCN1635.jpg
 
 ガラス越しなので光ってわかりずらいですね。

着物になると製作日数もかなりかなりかかるようです。


 空港まではるばるやってきたので、

折角なので旅行気分を味わってきました。

DSCN1630.jpg

 レストランでランチしてきました。

海も滑走路も見えて眺めが最高でした。

 お約束のお土産も買ってきました。

北海道土産は美味しいんですよ。(笑い)


 空港から2キロ程山の方へ車を走らせると

こんなところに着きます。

DSCN1640.jpg

 函館牛乳の工場の敷地内にあるアイスやさん

アイス118です。


ここのソフトクリームが美味しいんです。

画像撮り忘れましたが、モカミックス美味しかったです。

濃くがあるけど、さっぱりしています。

こちらからの眺めも最高です。

DSCN1643.jpg

 わかりずらいですが、津軽海峡を見渡せます。

メニューに牛乳ビールジョッキで飲み放題120円というのが

あったので挑戦してみました。

3杯くらいはいけると思ったのですが、

2杯でリタイアです。

 乳製品の他にもコロッケなどもありましたね。

次回買ってみようと思いました。

そして面白いもの発見です。

DSCN1644.jpg
 
 こちら何だと思いますか?

普通の牛乳?

見た目牛乳にしか見えないですよね。

でも持つと凄く軽いのです。

中身はバターカステラでした。

 娘と2人であるドッキリを考えました。

冷蔵庫に牛乳のふりをして入れておいて、

誰か間違って飲もうとしてびっくり!

手をつけていないと重さでバレそうなので、

封を開けておいて・・・・


 息子がひっかかってくれました。(笑い)

大成功でした。

 こういう遊び心があるのも大好きです。



 御訪問ありがとうございました。

 
プロフィール

知恵ママ

Author:知恵ママ
FC2ブログへようこそ!

私知恵ママは主婦歴○○年、子供が2人、旦那様が1人の4人家族のベテラン働く主婦です。日々の生活の知恵を紹介するブログです。

フリーエリア
クリックで救える命がある。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR