読書の冬
「読書の秋」というタイトルにしたかったのですが、
一度でも雪が積もってしまえば、私の中では
もう冬です。
最近読んだ本を3冊紹介します。
まずはこちら

今年大ブレークした映画ですね。
映画は観ていませんが、娘が本を持っていたので、
借りて読んでみました。
男女が入れ替わるというところから始まり、
色んな意味でドキドキ感のあるお話です。
ハッピーエンドになって良かったです。
次はこちらです。

こちらはアメリカでベストセラーになった本ですが、
忘れかけていたことを気付かさせてくれたり、
感動ストーリーがたくさん詰まっています。
こちら1篇が2ページから4ページ程度の短編集なので、
すきま時間に少しずつ読むことができます。
最後にこちらです。

これは息子から借りて読みました。
感想はもっと早くこの本に出会っていればよかったなあと
いう思いですね。
例えば子育てのことで、
子供に命令調に言うのではなくて・・・
「○○しなさい」ではなく、「一緒にやろう」が
いいそうです。
まだまだ子育て終わっていませんので、
参考にしていこうと思いました。
同じことを言うのにも言い方(伝え方)ひとつで、
随分と印象が変わってくると思いました。
御訪問ありがとうございました。
一度でも雪が積もってしまえば、私の中では
もう冬です。
最近読んだ本を3冊紹介します。
まずはこちら

今年大ブレークした映画ですね。
映画は観ていませんが、娘が本を持っていたので、
借りて読んでみました。
男女が入れ替わるというところから始まり、
色んな意味でドキドキ感のあるお話です。
ハッピーエンドになって良かったです。
次はこちらです。

こちらはアメリカでベストセラーになった本ですが、
忘れかけていたことを気付かさせてくれたり、
感動ストーリーがたくさん詰まっています。
こちら1篇が2ページから4ページ程度の短編集なので、
すきま時間に少しずつ読むことができます。
最後にこちらです。

これは息子から借りて読みました。
感想はもっと早くこの本に出会っていればよかったなあと
いう思いですね。
例えば子育てのことで、
子供に命令調に言うのではなくて・・・
「○○しなさい」ではなく、「一緒にやろう」が
いいそうです。
まだまだ子育て終わっていませんので、
参考にしていこうと思いました。
同じことを言うのにも言い方(伝え方)ひとつで、
随分と印象が変わってくると思いました。
御訪問ありがとうございました。
スポンサーサイト